![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205806 |
【2年】学活「正しいはしの持ち方について」![]() ![]() ![]() 正しい持ち方と今の自分の持ち方とを比べながら、物をつまむ練習をしました。 お箸の持ち方や使い方は本当に難しいです。 正しい持ち方に慣れて食事を進めていけるといいです。 1年 生活![]() ![]() ![]() 【2年】体育科「かけあし・なわとび」![]() ![]() ![]() スタートからゴールまで、あまりペースを変えずに最後まで走り切ることを目標に頑張っていきます。 なわとびでは学習の最後に行っている、大縄の八の字跳びが楽しいようです。 連続で入れる子が増え、テンポが上がっていました。 リズムとタイミングが大事です。 1年 中間マラソン![]() ![]() ![]() 【2年】朝マラソン![]() ![]() 5分間、曲に合わせて運動場を走りました。 自分のペースで最後まで頑張って走っていました。 6年 理科 プログラミングを使って![]() ![]() ![]() 次の時間に実際に光らせてみようと思います。 5年☆理科「電磁石の性質」
電磁石が鉄を引きつける力を,もっと強くするにはどのようにすればよいのかを考え、実験しました。
コイルを50回巻から100回巻に変えると・・・ 電流の大きさはどうなったかな? ![]() 5年☆社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
放送の影響にはどのようなものがあるのかについて考えていきました。
国語の学習ともリンクしているので、うまくつなげながら考えている子もいました。 ![]() ![]() 5年☆体育科「なわとび」
ジョギングとなわとびの学習がスタートしました。
運動場は使えませんでしたが、学習の仕方について体育館で学んでいきました。 なわとびは学習カードを使いながら、技調べをしました。 新しい技にもどんどん挑戦していきましょう! ![]() ![]() 4年 理科 ものの温まり方
ものの温まり方の学習をしています。今回は水の温まり方について調べました。みんなしっかりと実験し、考察することができていました。
![]() ![]() |
|