京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】体育科「ボールけりゲーム2」

画像1
画像2
画像3
最後の体育の学習をしました。

2学期から3学期にかけてチームでやる球技の活動をたくさんやってきました。
勝って嬉しい、負けて悔しいと思えるのは、一生懸命対戦した相手のチームがあるからです。
時には勝った負けたでもめることもありますが、根っこの部分でこれからも相手チームへのリスペクトをもち続けることの大切さをもっていてもらいたいです。

6年 感謝のパーティー 3

画像1
画像2
画像3
軽食を食べた後は,お手紙を渡しました。

子ども達の感謝の気持ちがしっかり伝わったようで,先生方にも喜んでいただけました。

6年 感謝のパーティー 2

画像1
画像2
画像3
準備の出来たグループから招待する先生をお呼びして,作った食事をみんなで食べました。

卒業を前に,楽しい時間を過ごせました。

6年 感謝のパーティー1

画像1
画像2
画像3
卒業を前にして,学校でお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるためのパーティーを開きました。

招待状を書き,感謝のお手紙を書いて事前の準備もばっちり。

それぞれのグループで作ろうと考えた軽食づくりにとりかかりました。

3年 思い出バッグ♪

 作品を持ち帰るバッグに絵や言葉を添えました。
画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ

 エコライフチャレンジのふり返りをしました。冬休みの宿題で取り組んだエコライフチャレンジの結果をみて、できたことや次に頑張りたいことを見つけ、これからどんなことができそうかを考えました。
画像1
画像2
画像3

【2年】体育科「ボールけりゲーム2」

画像1
画像2
画像3
温かい春の日差しの中、子どもたちのボールけりゲームはとても白熱しています。

攻めたり、守ったりを繰り返しながらどのチームも接戦を繰り広げています。
次がいよいよ最後の体育の学習です。

【2年】算数科「わくわく算数広場」

画像1
画像2
「後ろには何人」「左から何番目」について考えました。

「何人」と問われたら、もとになる人はいれない。「何番目」と問われたら、もとになる人もいれる。と聞かれ方によってもとになる人をどうすればよいかをしっかりと考えられました。

4年 百人一首

画像1
画像2
 国語の学習で五色百人一首に挑戦しました。「どれか1枚だけでも上の句でとろう!」ということで、少し覚える時間もとりました。どの子も真剣で、とても盛り上がりました。

【2年】体育科「ボールけりゲーム2」

画像1
画像2
ルールとマナー、そして、始めと終わりの挨拶を大切にしてゲームを楽しんでいます。

パスがつながる楽しさやシュートが打てた楽しさなどをたくさん感じながら、頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp