京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:32
総数:187594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

参観日

参観日がありました。たくさんの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。低学年は今年度の自分を振り返る活動をしました。
画像1画像2

2月16日(木)の給食

画像1画像2
2月16日(木)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・あまから鶏だいこん
・小松菜とひじきのいためもの
・花菜のすまし汁


今日は、『なごみ献立』でした。
新献立の「あまから鶏だいこん」もおいしく食べる姿がみられました!

給食週間

画像1画像2
2/6-2/10は『給食週間』でした。

各クラスごとに給食調理員さんの1日の動画を視聴し、調理員さんや給食に関わってくださっている方にメッセージを書きました。

いつも以上にたくさんの方に感謝を伝えられた1週間になりました!

休み時間の様子

画像1画像2
粉雪が舞う寒い日でしたが、子どもたちは中間休みには元気に遊んだり、醍醐コミュニティバス記念イベントの歌の練習をしたりしていました。今日もみんな元気です。

2月14日(水)の給食

画像1
2月14日(水)の給食について紹介します!


・味付けコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・チーズ


カレー風味のチリコンカーンやチーズはとても人気です。
美味しそうに食べる姿がたくさん見られました!

高学年 参観日

5年生は、理科「人のたんじょう」の学習をしました。養護教諭にも指導に加わってもらったり、保護者から赤ちゃんがおなかの中にいるときのことを話していただいたり、いつもの学習がさらに深まりました。

6年生は、総合的な学習「未来の自分」の学習でした。将来の夢やこれまでお世話になった方々への感謝の気持ちを一人一人が述べました。卒業に向けて、決意新たにすすんでいくことでしょう。

たくさんの参観、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月14日 参観日

2月14日の参観・懇談・作品展では、たくさんの保護者に来校していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1画像2画像3
朝から雨の1日でしたが、子どもたちは元気に一所懸命学習に向かっていました。
1年生は国語、2年生は生活、3年生は社会科の勉強をしていました。

4年生 タグラグビー

画像1
体育の学習でタグラグビーをしました。
今日は友だちのタグをとったり、パスの練習をしました。
いつもと形の違うボールなので、どうしたら相手が捕りやすいかを考えながら投げました。
これからのタグラグビーの学習を楽しみにしている様子でした。

1年生 休み時間のようす

画像1画像2画像3
雨の日の休み時間の様子です。廊下にあるピアノで教頭先生の伴奏にあわせて歌う姿や、教室内ではコマ遊びをする姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp