京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:32
総数:187594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

そよかぜ ブロッコリー収穫

画像1
そよかぜ畑でブロッコリーを育てています。
ブロッコリーが大きくなったので、収穫をしました。
子どもたちはブロッコリーを食べるのを楽しみにしていました。
おうちで味わってください。

3月13日(月)の給食

画像1
3月13日(月)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根のごま煮
・赤だし


今日の「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほど漬け込み、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
他のメニューとも合っていておいしかったですね!

4年生 石田小学校との交流の様子

今日は、石田小学校と合同で学習をしました。
英語を使って自己紹介をし合いました。スポーツで体を動かす時も英語を使って、活動をしている様子が楽しそうでした。
画像1
画像2

3月10日(金)の給食

画像1
3月10日(金)の給食について紹介します!


・ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・厚あげの野菜あんかけ


さばは骨が目立ちますが、しっかり食べている様子がみられました!
厚あげの野菜あんかけも具だくさんで満足感がありましたね。

3月9日(木)の給食

画像1
3月9日(木)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・里いもとこんにゃくの土佐煮
・豚汁


日本では「いも」といえば、山でとれる「山いも」のことでした。
山いもと区別をするために、「里でとれるいも」という意味で、「里いも」とよばれるようになりました。
里いもとよばれるようになったのは、室町時代といわれています。
里いもは、今日の『里いもとこんにゃくの土佐煮』に使用しました!

3月8日(水)の給食

画像1画像2
3月8日(水)の給食について紹介します!


・ごはん
・牛乳
・トンカツ
 野菜のソテー
・みそ汁


今日は、6年生の『卒業お祝い献立』として「トンカツ」がでました!
トンカツは、給食室で1枚1枚心をこめて作りました。
おいしそうな姿がたくさんみられました。

6年生の皆さん、残り少ない給食も味わってたくさん食べてくださいね!!

3月7日(火)の給食について

画像1
3月7日(火)の給食について紹介します!


・味つけコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮


今日の「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。
「野菜のスープ煮」もパンによく合い、おいしかったですね!

3月6日(月)の給食

画像1
3月6日(月)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・桜もち


今日は3月行事「ひなまつり」にちなんだ『桜もち』がでました。
最近暖かくもなり、より春を感じることができましたね!

そよかぜ 図工

画像1画像2
「1年間の思い出をかこう」の絵が完成しました。
今日は、鑑賞の活動をしました。
「色がよかった。」「目の形がよかった。」など自分や友だちのよいところを見つけていました。
自分のよかったところを言われると嬉しそうでした。
持ち帰ったときに、褒めてあげてください。

そよかぜ 体育

画像1画像2
今日はフライディングディスクの中の「アキュラシー」をしました。
フラフープの中を通った回数を競います。
みんなが楽しめるようにルールを工夫したらいいということに気づきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp