京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:129
総数:815149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育科「ボールけりゲーム」

画像1
体育科「ボールけりゲーム」では,チームで協力して点を取ろうと声をかけあいながら,たのしみました。昨日は雨で運動場の状態が悪くて学習できませんでしたが,今日はいい天気で暖かく,汗を流しながら元気に頑張っていました。

栽培委員会〜生長・成長〜

画像1
画像2
画像3
 昨日は、今年度最後の委員会でした。1年間の活動を振り返って感想を伝え合いました。5年生も6年生もこの1年で植物について詳しくなっただけでなく、植物を育てることを通してとても大切なことを学び成長したと思います。植物と関わることは、人と関わることと同じで思いやりや気遣いがとても大切だということ。植物が育ち生長していく姿は人を元気にするということ。1年間お世話になった園芸療法士の舩津さんにもたくさん教えていただきました。舩津さんのサポートのおかげで、華やかにたくましくなった松尾小学校の植物たち。これからも優しく見守り続けたいと思います。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 「お別れ試合」では、子どもも大人も元気いっぱいでした。思い出に残るゲームができました。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 部活動サッカーは、10日(金)が最後の活動でした。子どもたちと先生たちとの「お別れ試合」を楽しみました。大人の本気の攻撃に、子どもたちはせいいっぱい戦っていました。

4年生 「6年生をおくる会」

画像1
画像2
 学年みんなで力を合わせてマスゲームでメッセージを贈りました。6年生は、兄が書いてあるのか、立ち上がって一生懸命見てくれました。

4年生 「6年生をおくる会」

画像1
画像2
画像3
 学年みんなで気持ちを合わせて、6年生にメッセージを贈りました。

3年生 6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 6年生に気もちが伝わるよう、練習してきたことを本番で出すようがんばりました。6年生に音楽に合わせてすてきな魔法をかけました。

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
 面と辺との関係を、立体を使って考えました。ペアで話し合うと、考えが深まります。

生活科「もうすぐみんな2年生」

画像1
画像2
生活科「もうすぐみんな2年生」で次の1年生が気持ちよく小学校生活をスタートできるように,教室の飾りつけをしています。どんな飾りつけになるのか完成するのか楽しみですね。喜んでもらえるといいですね。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月10日(金)に「6年生を送る会」がしました。
登校の時や学校で困っている時,なかよしタイムなど,この1年で色々な場面でお世話になった6年生に,言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。
全員で6年生の前で何かをするのは初めてだったので,出番前は緊張している姿が見られました。ですが,ニコニコ笑顔で1年生らしく6年に感謝の気持ちを伝えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp