京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:80
総数:813784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」

画像1
画像2
画像3
 発表では、ロイロノートのアンケートをテレビで提示しながら、結果と考えたことを発表しました。最後にグループから提案を聞き手のみんなに発表しました。「学校から帰った後や休みの日は何をしているか」「朝ごはん食べているか、何を食べているか」「宿題で分からなかったらどうしているか」「自主勉強は何をしているか」「どこで遊んでいるか」など、グループごとに「みんなはどうしているのかな」を疑問に思っていたことをテーマにして調べました。

4年生 国語「調べて話そう,生活調査隊」

画像1
画像2
画像3
 学習の名前を「アンケートをとって考えたことを発表しよう〜ライフスタイル疑問発見調査隊〜」と名付け、ロイロノートでアンケートをつくって調べました。クラスのみんなの回答から考えたことをグループで順番に発表しました。

6年生 外国語「Junior High School Life」

画像1
画像2
 パフォーマンステストでは、中学校で頑張りたいことを発表しました。発表原稿をなくしても、その場で言いたいことを思いついて言える子もいました。聞き手を惹きつけるスライドを提示した子もいました。外国語の勉強をがんばった6年生。苦手だと思ったり英語は嫌いだ、難しい、と思ったりしているつぶやきや発表もありましたが、子どもたちが思うほど、英語ができていなくて苦手そうには見えませんでした。みんなよく頑張っていて、英語をよく聞きとっていたし、言いたいことを英語で話すことができていました。自信をもってこれからも勉強してほしいなと思います。応援しています。

4年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
 なわとびでは、新しい技に挑戦する様子が見られました。また、友だちと一緒に楽しんでなわとびをする様子も見られました。「先生、見て!」と言って、いろんな跳び方を見せてくれました。

4年生 体育「ゆっくりペース走」

画像1
画像2
画像3
 体育では、5分間で自分のペースで走る学習をしました。最後まで走ることができるように、ゆっくり走るようにしましたが、疲れたら歩いたり早歩きをしたりしました。でも、友だちがいると、競争になってしまいます。友だちと、速くたくさん走ることを目標に頑張る子もいました。

縄跳び広場の工事

画像1
画像2
縄跳び広場の工事を目の前で見ました。
ショベルカーを近くで見れて「すごいね」夢中になって見ていました。
完成するのが楽しみですね。

楽しい休み時間

画像1
画像2
画像3
暖かくなってきて,外で元気に遊ぶ姿が多く見られるようになりました。鬼ごっこやキャッチボール,鉄棒などそれぞれがやりたい遊びを友だちと決めて楽しく遊んでいます。鉄棒では,できる技を披露していたり,逆上がりができるように練習している姿が目立ちます。できるようになる日が楽しみですね。

1年生最後の体育

画像1
画像2
今日で1年生最後の体育の授業になりました。
「みんなで楽しむ」をめあてに,ボールけりゲームを3試合しました。
正々堂々と一生懸命ゲームを楽しむことができました。
準備も片付けも進んで最後まで頑張ることができました。2年生の学習も楽しみですね。

おかわりブロッコリー収穫その2

小さい芽がまだまだこれから大きくなりそうですよ。
画像1
画像2
画像3

おかわりブロッコリー!!

「おかわりくん」という品種のブロッコリーが、主株の収穫のあとも続々と芽を出し、今日また収穫することができました。
 まだまだ出てきそうなので、引き続き水やりを行い、収穫を楽しみに待ちたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp