![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:110 総数:492204 |
とび箱遊びの様子
『とびばこあそび』の学習の様子です。マットや段差、ダーツなどいろいろな跳び方を楽しめるコーナーを作って楽しんでいます。
勢いがあるため着地の際におっとっと……となることもあるのですが、 「足の幅工夫すると、ピタッと止まれるよ。」 「手を前にするとバランスがとりやすいね!」 など、どうすれば綺麗に着地できるのか考えて練習しています。 素敵な跳び方をしている人にはお手本としても活躍してもらいました。素敵なところをどんどん見つけて、真似していけるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽![]() ![]() これからパートに分かれて合奏をしていくので、子どもたちは楽しんで頑張っています。 3年 図画工作 クリスタルアニマル![]() ![]() 完成した作品の観賞会をしました。 体育館のステージの上を暗くして、ライトをつけました。 暗くした瞬間、 「おー!」 「きれいー!」 と、歓声が上がっていました。 2年生 とびばこあそび
体育の学習でとびばこあそびに取り組んでいます。
長い場や,階段の場など,様々な場を用意して,遊びの中で自然と跳び箱の動きを取り入れています。 はじめは跳び箱に対して恐怖心を持っている子もいましたが,今はどんどんチャレンジする姿が見られています。「はじめはできなかったけどできるようになった。」「踏切を思いっきりやると,うまくいったよ。」と嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() 2年生 わっかでへんしん![]() ![]() 紙と輪ゴムで,腰や手,足などにつける輪を作り,その輪を使って変身しました。 「耳をつけて猫になったよ。」「しっぽのように針をつけて蜂に変身だ。」など,個性あふれる作品を仕上げていました。 6年 外国語 海外の中学校について![]() 4年 まどをのぞいて2![]() ![]() 4年 まどをのぞいて1![]() ![]() ![]() 窓にお花紙やカラーセロハンを貼付け、窓から見える景色を彩っていくというものです。 教室の窓から見える運動場や家、木々などに、グループごとに工夫を凝らしてかざりつけをしていきました。 2月の和献立
1月から2月にかけて、お正月や節分など日本らしい献立がたくさん出ています。2月7日の和献立では、「甘辛鶏大根」にちなんで『五味』に関する動画を見ながら給食を食べました。
「酸味」「甘味」「うま味」「塩味」「苦味」……それぞれをしっかり味わいながら給食を楽しみます。新献立の「甘辛鶏大根」は、鶏肉の優しい甘みと醤油の味のしみ込んだ大根がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした! ![]() ![]() 3学期の英語学習は……
3学期の英語学習では色の表現を中心に学び、『自分だけの蝶々』を表現する予定です。ALTの先生と一緒に、色の言い方を繰り返して言ったり色の歌に合わせて動いたりして、楽しく英語に親しみました。
![]() ![]() ![]() |
|