京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:61
総数:263263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

三年☆社会科『工場でつくられるもの』

画像1画像2画像3
 社会科の学習『工場でできるもの』では,京都のお土産としても有名な生八ッ橋の生産の様子を例に挙げ,工場の中では機械と人とでどのように役割分担をして商品を生産しているのか,働く人たちはどのようなことに気をつけているのだろうかということを主に学習してきました。
 10月26日(水),春の校区探検で発見した花園地域にある工場,山中産業さんへ見学に行きました。
 入り口では,工場内に虫が入らないように扉が二重になっていて片方が開いている間はもう片方は開くことがないこと,上靴に履き替えること,さらに靴の裏の汚れを取るための粘着シートのようなものを踏むこと,そしてさらに掃除機のようなもので体についたほこりをとること,教科書で見て知った以上に多くの,工場内の衛星を保つための仕組みがあり,驚かされました。
 工場内にはいろんな種類の機械が何台もあり,多くの人が働いていました。どんな仕事をするための機械なのか説明を聞き,製品になるまでの過程を追ってみることができました。それぞれの機械をオペレートするための人,過程をチェックする人,袋詰めをする人など,働く人の様子も見せていただきました。
 「やっぱり機械と人とで協力しているんや。」「ほんまに機械でチェックしているし,人でもチェックしてるんや。」と生八ッ橋で学習したことと照らし合わせて見学することができ,有意義な時間になりました。
 社員皆さんで快く迎えてくださった山中産業の皆様,本当にありがとうございました。

3年生 総合 地域について

画像1画像2
 3年生の総合的な学習の時間で地域のことについて学んでいます。校区にある京都中央信用金庫の方々に来ていただいて,信用金庫の業務について学習しました。
 後半は,練習用の紙幣を用いて,お札の数え方を教わり,実際に数えてみました。

2年生 音読劇発表会

2年生では,国語科で「お手紙」の物語について学習しています。
今週は学習のまとめとして,音読劇発表会を行いました。これまで物語について読み深めたことをいかして,音読の工夫を考えて発表するものです。

練習でも友達と協力して頑張っていた子ども達。発表会の本番では,声の大きさや抑揚,動作など様々な工夫が見られ,とても素敵な発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
4年生の学習で、自転車安全教室を実施しました。毎年右京署の警察官の方と地域の方々にご協力いただいています。

子どもたちは学科テストと本日の実技テストを受け、結果により自転車免許が発行されます。合格目指してみんなとてもがんばっていました。

普段自転車に乗る子も、これから覚えていく子も、後方確認や左右確認など道路上での安全な運転を学ぶいい機会になったと思います。
自転車に限らずですが、車や自転車の往来の多い道路では、これまで以上に子ども自身が安全への意識をもって過ごしていってもらいたいと思います。
右京警察署の方々、朝早くからコースの設営や試験官の仕事にご協力いただいた皆様、本日はありがとうございました。

2年 たのしいわらべうた教室

画像1画像2画像3
11日(火)、2年生の音楽の学習で、ゲストティーチャーの方々をお招きし、「たのしいわらべうた教室」を実施しました。

京都の通り名唄の「丸竹夷」をみんなで歌ったり、「祇園の夜桜」のわらべうたに合わせてじゃんけん大会をしたりしながら、子どもたちは楽しく元気に活動していました。

まりつきも教えていただき、リズムに合わせて何回まりがつけるか挑戦しました。普段ボールで遊んでいる子どもたちにも新鮮な様子で、夢中になってボールをついたり、転がったボールを追いかけたりしていました。

わらべうたの良さや昔の遊びの楽しさ触れ、地元や京都への愛着を深められる貴重な時間にもなりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生の生活科の学習「あそんで ためして くふうして」で,身近にある物を使っておもちゃを作り、みんなで楽しく遊びました。作ったおもちゃを友だちに紹介し,工夫したところも説明していました。身近なものがいろいろな遊びに利用され,驚いた様子の子どもたちもいました。

3年 瑞饋祭の見学

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間で、瑞饋祭の見学に行きました。

北野天満宮御旅所(神輿岡神社)に到着すると、さっそく瑞饋神輿保存会の方に瑞饋神輿について詳しくお話をしていただきました。

瑞饋神輿が今の形になったのはいまから200年ほど前で、ズイキを材料に神輿の屋根をあしらえるといったような手法は、全国的にも大変めずらしいそうです。

ズイキや五色トウガラシ、赤ナスといったたくさんの実や種などを、9月上旬から飾りつけしていくそうです。オナガドリなどの装飾に加え、恐竜やミニオンズなどのかわいいキャラクターも飾り付けられ、とても楽しいお神輿でした。

子どもたちからは飾りの気になったところへの質問や、「あの飾り、食べれるの?」といった素直な疑問も出ていました。みんなで楽しく見学することができました。

今日の学習は総合的な学習の時間「大好き わたしたちの花園」で花園のいいところ見つけとしてまとめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp