京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:71
総数:397481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

150周年記念「リサイクルアートでカンバンづくり」

10月15日(土)に「おむろおやじの会」主催の150周年記念「リサイクルアートでカンバンづくり」を行いました。全校児童が参加して制作している「OMURO150TH」の看板を子どもたちが保護者の方と一緒に仕上げ、学校の北の一条通に面したフェンスに設置しました。
プラダンにたくさんのペットボトルのキャップを両面テープ貼り付けました。カラフルでかわいい「創立150周年」の看板が出来上がりました。ご参加いただきました皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 ソフトバレーボール

画像1画像2
4年生では、体育でソフトバレーボールの学習をしています。

ボールを落とさずにつなぐという動きに、はじめは苦戦する子どももたくさんいましたが、練習をくりかえすうちにだんだん上手につなげるようになってきました。

チーム同士であたたかい声をかけあったり、うまく返せるようにアドバイスをしあったりと、チーム競技ならではの素敵な姿もたくさん見られます。

5年 読書の様子

画像1画像2画像3
 毎日、朝読書の10分間は静かに自分が興味のある本を読んでいます。

 来週から始まる読書週間では普段読まない本にも挑戦して、語彙を増やしたり、想像力を豊かにしたりしてほしいと思います。

2年生 教科担任制の授業

 2年生では図工・音楽・書写・道徳の授業で教科担任制を取り入れています。
隣のクラスの担任が授業をすることで、子どもたちもより新鮮な気持ちで授業に臨むことができています。

 担任が入れ替わってもよく発表したり、一生懸命書いたりする姿が見られます。
画像1画像2

5年生 社会科

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科では、「自動車をつくる工業」を学習しております。

今週は校長先生と管理用務員の方の車をお借りし、ボンネットの中を見させていただきました。

大きな部品や細かい部品までたくさんの部品があり、子ども達も興味津々でした。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
社会で琵琶湖疏水について学習した4年生は、滋賀から京都に流れる琵琶湖疏水をたどる小関越えに行ってきました。

子どもたちは一生懸命山をこえながら、当時はこの道を掘って進んでいたんだな、と、昔の人の努力と苦労を感じているようでした。

教科書や写真で見たインクラインや竪坑も、実際に見てみると「思ってたより大きい!」などの、自分の目で見たからこその感想がたくさん出ていました。

琵琶湖疏水記念館では、歴史や携わった人、当時の模型などを興味深そうに見ていました。琵琶湖疏水についての疑問を、職員の方に質問している子どもたちのすがたも見られました。

3年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 19日(水)の1・2時間目に、「小さな自分のお気に入り」という学習をしました。
先週の図画工作科では、子どもたちがとりたいポーズで写真を撮りました。今日は、自分が小さくなった姿を持って外へ行き、身近なお気に入りの場所で写真を撮り、クラスのみんなと交流しました。葉でブランコを作って自分を乗せたり、枝にぶら下がらせたり、山の頂上に立っている自分を撮ったりし、工夫していました。

2年生 国語 かん字の読み方

 複数の読みを持つ漢字の学習をしました。あまり気に留めていない漢字でも、区別するとたくさんの読みがあることに気を付けながら学習に取り組みました。

 特に「上」「下」の読み方の多さに、子どもたちは驚いていました。送り仮名をしっかり意識しながら学習しました。
画像1画像2

2年生 国語 お手紙の音読発表会

 国語の学習で「お手紙」を学習し、音読発表会のために各グループで音読の練習に取り組んでいます。ただスムーズに読むだけでなく、登場人物の気持ちを考えたり、場面の様子に合わせてどのように音読したらよいかをグループで話し合いながら、取り組みました。

 
画像1画像2

4年 月の観察

画像1画像2画像3
4年生では、月や星の位置の変化について学習しています。

今日は朝から明るい空に月がのぼっており、学校に来た子どもたちが「先生、月が出てる!」と報告をしてくれました。

全員で運動場にでて月の位置の観察をしています。方位磁石を使って方角を調べたり、こぶしを使って月の高さを測ったりと、学習したことを活用して、しっかりと記録をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp