京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:26
総数:394802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

あなたはどのタイプ?

今年度の給食も残りわずかとなりました。
この1年間をふり返ってどんなことができるようになりましたか?
給食室前の掲示板では、1年間をふり返れるような掲示板にしています。自分はどのタイプに当てはまるのか、一度は見てくださいね!
画像1

グラタン!

今日の献立は

 バターロール(クロワッサン型)
 牛乳
 ペンネの豆乳グラタン
 野菜のスープ煮            でした。

今日はパンを特別に「バターロール(クロワッサン型)」に変更しました。バターの香りがおいしく、もちもちでしたね。
そして、人気の献立「ペンネの豆乳グラタン」でした。「おかわりしたい!」「おいしい!」とたくさん食べていました。野菜のスープ煮も「野菜の甘みがおいしい!」と大人気。あっという間に完食でした。あと少しの給食ですが、楽しく、しっかり食べましょうね。
画像1

ランチルーム給食

 ランチルームで給食調理員さんと一緒に給食を食べました。普段と違った場所で食べる給食は,いつも以上に美味しかったようです。また,給食調理員さんからたくさん給食について知ることもできました。
画像1

6年生と楽しむ会

 6年生と楽しむ会で,一年間お世話になった6年生やたてわりグループのメンバーでいろいろなゲームを楽しむことができました。最後には,事前に用意したメッセージカードを送り,6年生も喜んでいました。
画像1
画像2

演劇鑑賞

 先日劇団の方による「どうぶつのもりさいばん」の演劇鑑賞がありました。裁判をするというテーマでしたが,裁判についてやさしく解説してくれて,子どもたちも楽しんで観ることができました。
画像1

体育「サッカー」

画像1
画像2
体育の学習も最終単元に入って、サッカーに取り組んでいます。1年間こだわってきた自分たちで運営する体育を今回も実践しています。1試合目の後には、各チーム作戦会議を行い、2試合目に生かしていました。今日はむらさきチームのいのこり作戦が大成功でしたね!

教えて、3年生!

画像1
画像2
3年生って、どんなことをするのでしょう。
生活科の時間に 3年教室におじゃまして、3年生の学習や、楽しいことなどについて、しつもんさせてもらいました。
3年生のみなさん、ありがとうございました!

まるで○○○のような行列?

画像1
今日の給食は4年生に大人気のペンネのとうにゅうグラタンでした。あまりにも好きすぎるあまりに18名全員が「ふやし」に並ぶという事態が発生しました。教室の真ん中に一筋の列ができていたので、社会科の宮津市に関する学習にちなんで○○○行列とみんなで笑っていました。今日もおいしい給食しっかり完食しました。

3年生にむけて

画像1
画像2
どの教科の学しゅうも、2年生のまとめをしたり、3年生に向けてのじゅんびをしたりしています。
今日の算数では、自分でもんだいをえらんで れんしゅうをしてみました。
ならったことを つかって、ひとつひとつ考えていけたらいいですね。

本係の読み聞かせ

画像1
中間休みには、本係による読み聞かせがありました。素敵な読み聞かせもあと何回かな?と数えると寂しくなってきました。次がおそらく最後になりそうなので、最後もみんなで読み聞かせを楽しみたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp