京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:56
総数:398700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年算数「大きいかず」2

画像1
「大きいかず」では、友達とおはじきゲームを楽しみました。10に何個、1に何個入ったか数え、点数を考えました。そして、友達とどちらが点数が高いか比べました。「最初は、十の位を比べて、十の位が同じ時は、一の位を比べるよ。」と、比べ方を説明しながら比べていました。

1年算数「大きいかず」1

画像1
「大きいかず」では、100までの数を数えたり書いたりする学習をしています。プリントの数の表に、正しく数字を書き、気づいたことを発表しました。

5年 ゴールを定めて

国語科「あなたは、どう考える」の学習で,ルーブリックを活用しています。
ルーブリックとは,子どもの学習到達状況を評価するための評価基準表のことで,自分たち自身で評価基準を決めるところから学習が始まりました。
説得力のある意見文を書くためには,どのような内容にすればよいのか探究しながら,今後も学習を進めていきます。
画像1

5年 繊細な学習

理科「電磁石の性質」の学習を進めています。電磁石の作り方を知ったり,電磁石の性質を学んだりしながら,車づくりをしています。楽しそうな学習ですが,正確さや器用さも大切になってくるので,子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

避難訓練を行いました。

画像1画像2
阪神・淡路大震災から28年が経った今日、北白川小学校では避難訓練を行いました。
今回、訓練の時刻は伝えず、いつ始まるか分からない状態で担任・子どもたちは過ごしていましたが、それでも避難は安全に素早く行うことができました。
地震時、火災時の対応や避難は、その時々の判断も大切になってきます。この機会に、ご家庭でも是非お話しください。

6年 跳び箱運動が始まりました!

画像1
1年ぶりの跳び箱運動ですが,上手にとべている子が多くいました。新しい技や高さにどんどん挑戦してほしいと思います。くれぐれも安全に気を付けて学習を進めましょう。

6年 木版画〜その3〜

画像1画像2
刷った後は,仕上がりを見て修正を入れています。

6年 木版画〜その2〜

画像1画像2
刷る様子です。
友達同士で教えあいながら取り組んでいます。

6年 木版画〜その1〜

画像1画像2
木版画を仕上げにかかっています。
作品展で展示をするので楽しみにしておいてください。

6年 ジョイントプログラム!

画像1
小学校最後のジョイントプログラムです。
今までの学習の成果を出せたでしょうか?
結果が返ってくるまでに,復習プリントでしっかり確認をしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp