京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:111
総数:614233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5年生 算数科「速さ」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元「速さ」の学習です。

 いろいろな動物の走る速さを比べます。

 道のりが同じなら・・・。

 かかった時間が同じなら・・・。

 では、道のりも時間もちがうと、どうやって比べたらいいのでしょう。

 適応題では、いろいろなおもしろい動物が出てきて、人類最速のボルトも出てきました。

 解いてみたい意欲にあふれていました。

3年生 保健「清潔な体」

画像1
画像2
 3年生から保健の学習が始まります。

「手を洗いなさい。」とか「お風呂に入りなさい。」とか、おうちでもよく言われるけれど、どうして洗うの? 洗わないとどうなるの?

 目には見えないレベルのところまで学習しました。

 明日からの手洗いが激変・・・するかな。
 

「とろとろ、なめらかシチューです。」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「コーンのクリームシチュー」「こまつなのソテー」「コッペパン」「牛乳」です。

 クリームシチューは、いつもながらの、お見事な仕上がり。

 ルゥはとろとろ、じゃがいもはホクホク、コーンはプチプチ、玉ねぎはシャキシャキ・・・、いろんな食感が楽しめました。

 心も体も、エネルギーチャージできましたね。

 今日もおいしく楽しくいただきました。

3年生 図画工作科「掲示板を飾ろう!」

画像1
画像2
画像3
 3月の6年生の卒業と、4月の新1年生の入学を祝って、掲示板に飾るお花を制作しています。

 学校じゅうが、感謝とお祝いの気持ちのこもったお花でいっぱいになるといいな。

 心をこめて、色をぬって、きれいに切り取っています。

「町別児童集会」

画像1
画像2
画像3
 今日は、町別児童集会がありました。

 来年度の新町班長、副町班長を決めたり、登下校の安全について話し合ったりしました。

 現6年生も、新6年生も、高学年としての役割をしっかりと果たしてくれています。

 保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守りをありがとうございます。

 引き続きお世話になります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

「大縄跳びはおもしろい!」

画像1
画像2
画像3
 お天気のいい日は、元気に外遊びを楽しんでいます。

 今日の中間休みの中庭は、5年生の子たちの楽しそうな声がひびきわたっていました。

 跳べても、ひっかかっても、大縄跳びはおもしろいね。

5年生 図画工作科「縄文人の筆立て、制作進行中!」

画像1
画像2
画像3
 先週、基本の形を作りました。

 今週は、すきまやひび割れを埋め、さらに、模様を作っていきます。

 ねんどをぬり薬のように・・・。

 へらで削りながら・・・。

 水でぬらした指で・・・。

「手仕事ニッポン、全開!」という感じでした。

「2月最終日です。」

画像1
画像2
画像3
 とても寒かった2月の最終日は、春を思わせるようなポカポカ陽気となりました。

 ゆっくりゆっくりですが、1年生の子たちのチューリップの芽も大きくなっています。

「わたしは、むらさきと黄色をえらんだのに、ふしぎやねん。はっぱの先が赤いねん。」

 楽しみですね。

 チューリップもみんなも、ゆっくりゆっくり大きくなってね。

 明日から3月です。

3年生 音楽科「動画を撮りました。」

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会の、ひみつの動画を撮りました。

 学年みんなでがんばりました。

 いい絵、いい声、いい表情、いい撮れ高でした。

「金平(きんぴら)さんは○○さんの息子だった!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「けいにくのこはくあげ」「やさいのきんぴら」「はくさいのよしのじる」「むぎご飯」「牛乳」です。

 きんぴら料理は、「坂田金平(さかたのきんぴら)」という人の名前からついたとか。

 この坂田金平さんは、あの金太郎さんの息子で、とても強くて勇ましい人なんだとか。

 歯ごたえ、噛みごたえが、強さ、勇ましさ・・・かな。

 今日もおいしく楽しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp