京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:613605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年生 図画工作科「切って,かき出して,くっつけて」

画像1
画像2
画像3
 スプーンやヘラのご協力,ありがとうございます。

 今日は,まず,切り糸を使って「大福切り」に挑戦しました。

「めっちゃ変な形!」

「きゃあ,何これぇ。」

「へんてこ,へんてこ。」

と,楽しんで活動しました。

「変な形!」が,今日の最高のほめ言葉です。

3年生 算数科「スキルアップタイム」

画像1
画像2
画像3
 掃除が終わって5校時開始までの5分間に,算数科の3分学習をしています。

 今日は,掃除がとびきり早く終わって,余裕をもって3分学習にのぞむことができました。

 基礎・基本の内容を,短い時間でしっかり集中して取り組んでいます。

 スキルアップへの道のりは,「継続は力なり」ですね。

5年生 図画工作科「学習を活かして」

画像1
画像2
画像3
 色相環と補色関係の学習を活かして,3原色だけで水彩画に挑戦です。

「真夏の正午」,「秋の夕暮れ」,「春の早朝」など,自分で季節と時間を設定して彩色します。

 これまでの学習が見事に活かされていました。

「よしっ!」

「めっちゃいい!」

「うっれっしー!」

と,子どもたち自身からこんな言葉が出るくらいの,大満足の手ごたえ!

 出来上がりが楽しみですね。

5年生 算数科「小数×小数」

画像1
画像2
「小数倍って・・・?」

「かける数が1より大きいから・・・。」

 2学期以降の「割合」の単元にもつながる考え方です。

 ちょっと難しいところだけれど,がんばっています。

5年生 図画工作科「色相環,完成!」

画像1
画像2
 前回に引き続き,色相環や補色関係の色作りです。

 前回に比べて,混色がとても上手になっています。

 3原色だけで,思いの色がスムーズに作れるようになってきました。

 それより上達したのは,お水加減!

「どろどろ,こてこて」から,「さらり」とした状態に色作りができるようになりました。

1年生 体育科 「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
  鉄棒の学習は,今日が最後になりました。

  鉄棒の握り方(親指を下にしてしっかり握る)に気をつけて,自分の
 できそうな技にチャレンジしてきました。

  初めは,少し怖くてできなかった技もだんだんできるようになり,

 「やったー!逆上がりができたよ。」すごい!

 「地球まわりが3回できた。」がんばったね。

 「手に豆ができちゃった。」一生懸命がんばった証拠だね。

  お友だちにアドバイスをもらったり,何度もチャレンジしたり,
 自分の目標達成に向けて,とてもがんばりました。 

4年生 算数科「1億をこえる数」

画像1
画像2
画像3
世界の人口をもとに,大きな数について考えます。

 4年生の子どもたちが日常で経験するのは,何十,何百,何千,何万・・・くらいでしょうか。

 この単元では,さらに大きな数について学習します。

 ぴしっと挙手する姿,ノートにかく姿,いっしょうけんめい考える姿,切りかえがすばらしいね。

ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろマーケット」

画像1
画像2
画像3
ゆめいろマーケットに向けて,今日はキーホルダー作りをしました。

紙粘土をこねこね…

型抜きをして,お気に入りのビーズで飾り付けをしました。

とっても集中して真剣そのもの!

素敵な作品がたくさんできました。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 生活科の学習で,野菜を育ってています。

 運動場の畑では,さつまいも,きゅうり,なす,ピーマン,オクラ,とうもろこし,枝豆を,個人の植木鉢には,ミニトマトを植えました。

 それぞれの葉っぱの形が違うことや,1年生のときに育てたアサガオのように「ふたば」と「ほんば」があることなどいろいろな発見をしました。

 おいしい野菜が育つためには・・・みんなで話合いながら大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「京都市の様子」

画像1
画像2
 京都市の中でも,昔からの街並が残っているところや,公共施設が集まっているところなどを,地図で調べたり,確かめたりします。

 地図からさがすことにも,どんどん慣れてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp