京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:20
総数:158863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2年 広がれわたし

画像1
 等身大の自分を描いています。生まれたころの自分との違いを色々とたしかめました。

2年 ALTの先生と

画像1
 お話を読み聞かせるための準備をしました。最後に、ALTの先生にもモデルになってもらって、自分たちもやるんだという意欲がわきました。

2年 広がれわたし

画像1
 今日は、今の自分を型どりした後、生まれたときの身長とくらべました。自分たちが、7〜8年でとても大きくなったことにびっくりしていました。

1・2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
 パスも上手く回せるようになり、ゲームも盛り上がるようになってきました。今日は、チームで作戦もしっかりとたてることができました。

避難訓練 不審者対応

画像1
画像2
画像3
学校では、子どもたちが安全に学校生活を送ることができるように、様々な取り組みを行っています。

今日は、不審者対応の訓練を行いました。

下鴨警察署からもスクールサポーターの方においで頂き、訓練の様子を見ていただきました。

子どもたちは、指示に従って静かに体育館に避難することができました。

4年生 図工 カードでつたえる気持ち

画像1
画像2
とび出す仕組みを使って、気持ちをつたえるカードをつくります。

先週考えたことをもとに画用紙の色を選び、仕組みやメッセージをつくっているところです。

来週の仕上がりが楽しみです。

6年 八瀬タイム

画像1
今回の八瀬タイムの発表担当は6年生でした。将来について考えていることを、全校の前で発表しました。自分の思いが伝わるように、間や目線を意識して発表することができていました。

2年 グッド・ラック

画像1
 早くも2月の半ば、6年生との別れが近付いています。体を動かすのが大好きな2年生は、6年生の卒業をお祝いするために、色々と考えています。休み時間にも練習や準備を頑張る2年生たちです。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
5年生は、京都三大祭りの一つである葵祭について学習しています。

5校時に八瀬童子会様からゲストティーチャーにおいで頂き、お話を聞かせて頂きました。

元来八瀬は皇室とのつながりが深く、葵祭にたくさんの八瀬の人々が参列していること、小学生が学校単位で参列するのは八瀬小学校だけであることなど、興味深いお話ばかりでした。

5月には、数年ぶりに開催される葵祭に参列する5年生。

当日を楽しみにしています。

6年生 八瀬タイム

画像1
画像2
画像3
今朝の八瀬タイムでは、6年生が将来の夢について発表しました。

歴史上の人物からヒントをもらった人、中学校で活動したいことがある人、研究したいことややりたい仕事がある人など、様々な夢を具体的に語ってくれました。

1〜5年生は、6年生の発表を熱心に聞き、感想を話すことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp