京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:36
総数:369250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

地層探検に行きました

画像1画像2
理科の学習で地層探検に行きました。実際に地層を目の当たりにし、学びを深めることができました。

洛北中学校の出前授業2

画像1画像2
洛北中学校の出前授業6年1組の様子です。

洛北中学校の出前授業

画像1画像2
11月14日(月)の6時間目に洛北中学校の先生が来られて、出前授業を行ってくださいました。1組では理科、2組では英語の学習をし、中学校の授業の雰囲気を味わうことができました。中学校への気持ちも高まり、とても有意義な時間になりました。

琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
 4年生で琵琶湖疏水見学へ行ってきました。
 琵琶湖疏水記念館、インクライン、実際に疏水の横を歩くなどみんなと一緒に楽しむことが出来ました。とっても長い距離を歩きましたが、最後まで4年生と一緒に笑顔で頑張れました!

3年 総合「岩倉のまちを調査」

画像1
画像2
画像3
地域の方に岩倉舞踊を見せていただきました。

そのあとに,岩倉舞踊で使う「まえかけ」を着て,踊りを踊りました。

これからも練習していきます。

3年 総合「岩倉のまちを調査」

画像1
画像2
岩倉に古くから伝わる「岩倉史謡・舞踊」についても教えていただきました。

舞踊で使う衣装についても詳しく教えていただきました。

3年 総合「岩倉のまちを調査」

画像1
画像2
「岩倉のまちを調査」の学習では,岩倉のまちについて調べています。

今日は,地域の方に来ていただき,昔の岩倉についてお話を聞きました。

お話や紙芝を見る中で,疑問が解決していきました。

【5年】わくわくワークランド「西利」

画像1画像2
西利では、店頭でのレジ打ちなどの体験や、漬物をいろんな人に食べてもらうためのに、新しい漬物を使ったアレンジレシピを考えました。また、商品として売れるようにパッケージなども作成しました。

【5年】わくわくワークランド「井筒八ツ橋」

画像1画像2
八ツ橋では、店頭での売り方やレジ打ちの仕方の体験をしたり、お店に置くポップの作成をしました。どのようなポップであれば、お客さんが買いたくなるのかについて考えながら作ることができました。

【5年】わくわくワークランド「京都銀行」

画像1画像2
京都銀行では、札勘を体験したり、融資について学習しました。実際に電卓で計算しながら、どのようにすれば利益が出るのかを考えたりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp