京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up116
昨日:164
総数:263636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2学期 終業式

2学期の終業式をZOOMで行いました。
はじめに、校歌を歌いました。低学年も歌詞をよく覚えていて、声は小さくてもみんなのつながりが感じられました。
次に、校長先生から2学期を振り返るお話がありました。
体育発表会で力を合わせてがんばったことや地域や地域の企業の皆様に協力していただき、様々な学習に工夫して取り組んだことを振り返り、子どもたちも自分の成長を感じられたことと思います。
登校時や校内での挨拶、履き物を揃えること等、よりよい祥豊小学校にするために、全校で取り組んだ活動もたくさんありました。
明日からは冬休みが始まります。病気やけがに気を付けて元気にお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

1年1組 本の読み聞かせ

画像1
 係活動を始めて一か月がたちました。それぞれの係が工夫して、活動を行っています。この日は、本係が本の読み聞かせをしました。
 初めての読聞かせだったので、少し緊張していましたが、しっかりと読んでいました。聞く側も、耳を傾けてしっかりと聞いていました。

1年生 こくご ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
 国語科で、ものの名前についての学習をしました。いろいろなものの名前を知り、お店屋さんを開くために準備をしてきました。商品がたくさん出来上がり、みんなでお買い物ごっこをしました。
 「おすすめの商品は何ですか?」「クロワッサンがおすすめです。」など、やりとりを通して、たくさん学んでいました。

1年生 たいいく 体ほぐし

画像1
画像2
 今日は、2学期最後の体育でした。運動場で縄跳びをする予定でしたが、あいにくの天気で、体育館で学習をしました。
 自分の体をうまく使って、動きを考えていきました。「なべ、なべ、底ぬけ。底が抜けたら、かえりましょう。」の歌に合わせて、学級みんなで抜けていきました。そして、フラフープくぐりにも挑戦しました。手を使わずに、うまくフープを隣の子につなげるか・・・。白熱した戦いが繰り広げられていました。

1年生 国語 ものの名まえ

物の名まえの学習のまとめとして、お店屋さんごっこをしました。
一生懸命に用意してきた商品をもとに、お店屋さんとお客さんに分かれてやり取りを練習しました。
楽しそうに学びながら、ふりかえりでは「いろいろなものの名前を知れました」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 えいごかつどう ALTの先生とおはなし

今日は初めて、ALTの先生と学習しました。
ALTの先生の自己紹介クイズを聞き、先生についてたくさん知ることができました。
子どもたちは、3学期から始まる英語の学習に意欲を見せていました。
画像1画像2

4年 冬の楽しみ

国語科の「冬の楽しみ」という学習で、冬の行事をテーマにかるたを作りました。

そして、今日は友達が作ったかるたで遊びました。

読み札の人と、札を取る人に分かれました。

自分の札が取れたときは、みんな大喜びでした。
画像1

劇団四季「心の劇場」を教室で鑑賞しました。(6年)

画像1
劇団四季「心の劇場」のミュージカル「人間になりたがった猫」を教室で鑑賞しました。
歌と演技の素晴らしさに集中してみていました。演劇に興味を持ち、
実際に見に行こうという気持ちが高まれば嬉しいです。


大切にしたい言葉を書きました。(6年 書写)

画像1
自分が大切にしている言葉を書きました。国語の学習でも座右の銘にしたい言葉を考えました。子どもたちは,自分が大切にしたい言葉を毛筆で書き表すことができました。
生活の中でこの言葉を大切にして過ごしてほしいですね。


未来のわたしを想像して作品を作っています。(6年 図画工作)

図画工作「未来のわたし」の学習では,将来の自分の姿を想像して
作品に取り組んでいます。管理栄養士,プロ野球選手,画家,ラグビー選手など
なりたい私に向かって一生懸命作っています。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp