京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:101
総数:634097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

第14回南区子ども書道展

画像1画像2
 1月28日(土)、29日(日)に唐橋小学校体育館において第14回南区子ども書道展が行われました。南区の小、中学校から多くの作品が出品され展示されました。29日(日)の午前10時から入賞者の表彰式が行われ、凌風学園からも入賞者の代表者が参加し、賞状をいただきました。

9年生 高校入試へ向けた校内模擬面接

画像1画像2画像3
 1月24日(火)9年生は高校入試へ向けた面接練習を行いました。入退室の所作や質問への回答、志望動機など、教室で担任の先生や仲間と共に練習してきたことを発揮するべく、本番さながらの緊張感をもって取り組んでいました。今後25日(水)、26日(木)にも行います。
 質問の中にはあえて答えにくい質問によって対応力を問われる場合もあります。そんな時でも、落ち着いて、自分の考えを素直に言葉で表現しましょう。一生懸命に取り組もうとしている誠実な姿を見せることが一番大切です。
 今回の模擬面接で学んだことを確認し、本番に向けて十分な準備をしておきましょう。

7・8年生学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 1月24日(火)と25日(水)、7・8年生は今年度最後の学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語、社会、数学の3教科に取り組みました。7・8年生のどのクラスも、真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。復習シートを活用して、今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

新人大会 ラグビー部 1月21日(土)

画像1
画像2
 1月21日(土)、凌風学園ラグビー部は吉祥院グラウンドで、新人大会予選リーグの試合を行いました。2戦目は伏見中学校との対戦でした。
 曇り空で気温も低く、風も強い中での試合でした。前半は粘り強いディフェンスで相手に思う通りのプレーをさせない場面が多く見られました。しかし、後半はこちらにもチャンスはあったものの、ミスもあり重ねてトライされてしまいました。
 最終的には負けてしまいましたが、相手より人数が少ない中でも最後まで良く戦いました。
 寒い中応援に来て下さった保護者・地域の皆様、そして先輩方応援ありがとうございました。

【前期課程ラグビー部】全市交流会がありました

1月21日(土)に宝が池球技場にて
タグラグビー全市交流会が行われました。

6年生の最後の大会ということもあり
学園生たちはこの日のために一生懸命練習してきました。
当日、会場では雪がちらつき寒さが厳しい中でしたが、
凌風学園らしく思い切り走ったり、パスをつないだりし、
試合を楽しみながら行うことができました。
残りの部活動での練習もタグラグビーをみんなで楽しみながらしていきたいと思います。

画像1
画像2

5年生 「4年生と交流学習(2回目)」

 第2回目の4年生との交流学習をしました。今回は、4年生が2月に花背山の家に宿泊学習へ行くことから、先に行った5年生が先輩として、宿泊学習へ行く前に大事なことや行った時に頑張ることなどを伝える時間となりました。
 始めはお互いに緊張をしていましたが、5年生が準備していた写真やスライドを見せると、4年生も気持ちがほぐれ、最後は話が止まらないぐらい交流が進んでいました。先輩として、良い姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

人権にかかわる授業 道徳授業参観・懇談会

 1年生から8年生の人権にかかわる授業╱道徳授業参観・懇談会を行いました。友達と仲良くすることや、助け合うこと、一人一人を大切にすることなど、人権について正しく理解し、問題解決に向けて自分自身が行動できることを考えました。
 1年生から6年生は授業の後、保護者の方と共に人権についての学級懇談会を実施しました。
画像1
画像2

9年生学年末テスト

画像1画像2画像3
 1月18日(水)から20日(金)までの3日間の日程で、9年生は後期課程最後の学年末テストに取り組んでいます。2月には私学入試や公立前期選抜検査も行われ、いよいよ入試本番の時期が近づいてきました。教室内に張り詰めた緊張感を感じるほどに、テストに向かう9年生のまなざしは真剣そのものです。9年生の締めくくりのテストとして、これまでの自分を越えるべく、どの教科も最後までしっかり頑張ってください。
 最後まで全力で臨めるように、体調管理も大切にしてください。
 頑張れ9年生!健闘を祈ります

8年生 家庭科の調理実習 プリプリの蒸し餃子

 8年生は家庭科の授業で調理実習を行います。メニューは「蒸し餃子」です。
 本日1月17日に8年2組が実施しました。2週間後の1月31日には8年1組と8年3組が実施をする予定です。
 自分で作ったものを自分で黙食するという感染防止対策万全のコロナ禍ならではの実習でしたが,学園生は本当に楽しそうにてきぱきと動いていました。長ネギのみじん切りや具材を皮に包む作業などを,「初めてチャレンジする〜」と頑張っている様子が微笑ましかったです。プリプリの餃子を手に試食室に入ってきた時には「黙食なので食レポはできないね。」と言っていましたが,食べている時の笑顔が「絶品の餃子」だったことを証明してくれました。
 授業で学んだことをこれからの生活の中で生かし,食材の選び方,献立の立て方,調理法,作法やマナーやおもてなしの精神,自然の恵みへの感謝など,食に関わる全てのことに心を寄せられる素敵な人になってください。
 8年1組と3組のみなさん,2週間後を楽しみに!!

画像1画像2画像3

新人大会 ラグビー部 1月14日(土)

画像1
画像2
画像3
1月14日(土)、凌風学園ラグビー部は宝ヶ池球技場で、新人大会予選リーグの試合を行いました。1戦目は西京極中学校との対戦でした。
10人での戦いとなりましたが、1人1人の献身的なプレーにより83対7で勝利することができました。

2戦目は1月21日(土)に吉祥院球技場で、伏見中学校と対戦します。凌風らしく、最後まであきらめないプレーを期待しています。
雨の中応援に来て下さった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp