京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up12
昨日:22
総数:248911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)放課後まなび教室開始 身体計測(中)29日(木)身体計測(低) 9月3日(火)委員会活動 5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあい探検IN中京(6年生)銀行振替 11日(水)児童朝会 13日(金)お話玉手箱 17日(火)クラブ活動 3年福祉学習(中京区役所) 20日(金)人権参観日・懇談会 25日(水)銀行振替 27日(金)お話玉手箱

1年生 秋の自然からの『おくりもの』

晴天の中、坊城公園に、どんぐり拾いに出かけました。
公園に着くと、大きなどんぐり・緑色のどんぐり・どんぐりの帽子。
子どもたちのテンションは上がり、たくさんどんぐりを拾うことができました。
秋の自然からの『おくりもの』を使って、何を作るか計画します。
楽しみです♪

画像1画像2

4年理科

画像1画像2画像3
4先生は私たちの体と運動の学習を進めています。
体中にある骨・筋肉・関節など、それぞれのつくりやはたらきを調べました。その後、わかったことをグループでまとめてポスターを作り、発表しました。

3年社会科

画像1画像2
昔の京都駅の写真を見て、今とは全然ちがうことに気づいた3年生の子どもたち。教科書についている「令和」「昭和」「大正」「明治」4枚の地図を見比べて学習問題を作っています。地図上の線路や地図記号に色をぬっていくと「今から70年前は、地下鉄がない!」「あれ?阪急の名前がちがうよ。」「図書館の場所がちがう…引っ越ししたのかな?」などとたくさんの気づきが生まれました。

□5年生 道徳「ヘレンとともに ―アニー・サリバン―」

道徳では、ヘレン・ケラーの先生であったアニー・サリバンさんのお話をもとに、信念や目標をもって、困難を乗り越えようとすることについて考えました。

アニー先生がヘレンのために、厳しく指導し続けたその裏では、陰口を言われていることもあったそうです。そこで、子どもたちから「自分じゃいけなかったのかも。」「自信を無くしそう。」という意見が出ていました。共感力の高さに感心させられました。

また、ヘレンが言葉を覚えたとき、アニー先生がヘレンを抱きしめた場面がありました。
そこでは、本当にその場でアニー先生と喜びを共感するかのような、子どもたちの言葉に担任も心が温かくなりました。
アニー先生の生き方を通して、くじけずに、希望をもって進んでゆくために大切な考えを深めることができました。
画像1画像2

□5年生 書写「白雲」

書写では「白雲」という字を書きました。

「白」という字の方が少し大きく、「雲」というが大きく見えるように意識して書きました。点の書き方や、はらいの大きさ、字のバランスなどをよく考えて取り組んでいました。
とても美しい字の作品ができました。
画像1

□5年生 図工「こんなところがあんなところに」

「こんなところがあんなところに」の鑑賞会をしました。

ねんどを触って、みんなでワイワイ楽しくしていたようでしたが、こだわりたいところが作っていくうちにだんだん増えてきたのか、短い時間でとても忙しそうでした。

鑑賞会は、校内のあらゆるところにある友だちの作品を宝探しのように一生懸命探しては、真剣に見つめる姿が印象的でした。

作品は来週の11月4日(金)に持ち帰る予定です。
画像1画像2

6年理科

画像1画像2
6年生は「土地のつくりと変化」の学習を進めています。
これまで「土」や「砂」などと言っていたものが、粒の大きさによって「れき」「砂」「泥」と呼ばれることを確認し、しま模様の土地がどんな様子なのか、はぎ取り標本を見ながら調べました。

2年1組生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 来週のおもちゃフェスティバルに向けて、今日はリハーサルを行いました。1組と2組でおみせを体験して、感想やアドバイスを伝え合いました。課題がたくさん見つかったので、さっそく修正をしました。1年生が楽しめるように一生懸命考えています。

6年 ミニパネルディスカッションをしよう

社会科の学習で学んできた知識を生かして「天下統一に向けての働きがより大きかったのは織田信長か豊臣秀吉なのか」というテーマでミニパネルディスカッションを行いました。パネラーの人たちがテーマにそって、自分の考えを述べ、質問や意見など互いに交流を行いました。パネラーからは活発に意見が出ていました。パネラーの話を聞いていた他の児童からも最後に質問や意見を出して、クラス全体で話し合うことができました。司会をしてくれた子たちもたくさんの意見が出る中で、整理しながら話を進めることができていて素晴らしかったです。また、機会があれば他の教科でも取り組んでいきたいです。
画像1画像2画像3

【3年】ABC

画像1画像2
英語の学習では、三田村先生とアルファベットの学習をしています。歌を歌ったり、並べ替えゲームをしたり。今日は、ロイロノートを使ってBINGOをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp