京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up10
昨日:18
総数:251451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から 11月1日(金)朝会 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会 12月2日(月)人権朝会 3日(火)委員会活動 たてわりジャンボ 4日(水)5.6年科学センター学習 5日(木)代表委員会 6日(金)お話玉手箱 5年情報モラル教室 6年演劇鑑賞 10日(火)児童朝会 クラブ活動 13日(金)あいさつ運動(児童会)16日(月)〜19日(木)個人懇談会 20日(金)お話玉手箱 24日(火)終業式 給食終了 25日(水)〜1月7日(火)1月8日(水)始業式 給食開始

2年2組 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2画像3
 算数科では「100cmをこえる長さ」の学習をしています。1mものさしを使って、いろいろな場所の長さを測りました。ものさしの目盛りを読むのに苦労しながらも、たくさん測っていました。1mがどのくらいなのか、量感をつかむことができました。

♪4年生 直方体と立方体

画像1画像2画像3
 今日から算数は「直方体と立方体」の学習に入りました。班で、長方形と正方形の形を切りとり、箱を作りました。「この箱には長方形が3種類ある!」「これは、全部正方形や!」など気づき、直方体・立方体とは何かを学習しました。今日学習したことをきちんと理解して、箱について詳しくなっていきましょう!!

3年社会科

画像1画像2画像3
3年生は「火事をふせぐ」の学習を進めています。
今日は乾消防分団のみなさんにお越しいただき、子どもたちからのたくさんの質問にお答えいただきました。また、渡り廊下の横にある倉庫の中を見せていただき、中にあるポンプや拍子木など、いろいろなものを見せていただきました。
消防団の方々が、心ひとつに協力し合い、地域を守ってくれていることに気づくことができました。
乾消防分団の皆様、ありがとうございました。

□5年生 理科「電磁石の性質」

今日は完成した電磁石を使って、より鉄をくっつけるにはどうしたらいいかについて実験をしました。
コイルの巻く数を増やしたり、電池の数を増やしたり、コイルの大きさを変えるなどして、やってみました。次回も実験の続きをします。結果が楽しみですね。
画像1画像2

□5年生 外国語「Unit8」

外国語の学習では、道案内をしようということで、会話を中心とした学習が進んでいます。
「Where is Post office?」「Go straight for 1bloc.Turn right.…」と案内した言葉の方向に気を付けて会話の練習をしていました。

また、アルファベットの書き方やローマ字の「書く」学習も進めています。小文字の成り立ちを聞いて、面白いなあとつぶやく子どもたち。

次回もしっかり、取り組んでいきます!
画像1画像2

□5年生 体育「跳び箱運動」

跳び箱運動の学習も中盤にさしかかりました。
子どもたちの新しい技ができるようになりたい!跳び越せるようになりたい!という意欲をとても感じます。

多くの子どもたちが開脚飛び以外の技に挑戦しています。

来年もできる技を身につけていってほしいです。
画像1画像2

【3年】社会科 中京消防団の方のお話

画像1画像2画像3
社会科の学習で、火事からみんなを守っている人は消防署の人だけでなく地域の消防団の人もいることを学びました。今日は中京消防団の方が来て下さり、様々な疑問に答えてくださいました。また、消防団の倉庫も見せていただき、普段使っている道具や使い方も教えていただきました。

【3年】跳び箱

画像1画像2
体育では跳び箱を学習中です。
去年より1段高くなり、ちょっとドキドキ。思い切って飛べた時はとびっきりの笑顔です。

6年理科

画像1画像2
6年生は「私たちの生活と電気」の学習を進めています。
今日は、光電池で作った電気で豆電球やLEDがつくか、プロペラが回るか、オルゴールの音が鳴るかを調べました。
光の当たり具合によって、光が明るくなったり、プロペラが速く回ったり、オルゴールの音が大きくなったりすることに気づいていました。
「電気が光や音、動きに変わることがよくわかった。」「手回し発電機で電気を作るのはとても大変だったので、これからは電気を大切に使いたい。」「太陽光や風力など自然の力で発電できるのはとてもいいと思う。」などとふり返りで書いていました。

6年 跳べたー!

とび箱運動の学習が終わりました。これまでできなかった技に挑戦し、技を習得できた子が多かったようです。かかえこみ跳びや台上前転の発展技にチャレンジしてできるようになった子もいました。中学校でもとび箱運動を頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp