京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:38
総数:257091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 学活 中学生のお弁当を考えよう

画像1
小学校と中学校の給食を写真で比べて、
たくさんの違いを見つけた子どもたち。
これまでの家庭科の学習を思い出しながら、
食の学習の授業を受けました。

2年 算数 「100cmこえる長さ」

画像1画像2
 自分が両手を広げた長さがどれぐらいあるのか予想して、実際に測ってみました。

2年 国語 「おにごっこ」

画像1画像2
 本からおにごっこや遊びを選んで、友だちに紹介しました。実際に遊びをやっているグループもありました。

1年 生活科「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
 前日に空き容器に水を入れて中庭に置いておきました。
 翌日、朝の校内のあちこちには氷柱が見えます。登校した子どもたちが自分の容器を見に行くと、パキンと凍った氷ができていました。「いつ凍ったのかなあ。」「もっと凍るかなあ。」とつぶやきながら自分の氷を指で確かめていました。

1年 生活科「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
 一面の銀世界となった運動場で雪遊びをしました。ふわふわの雪で雪合戦をしたり、コロコロと転がして雪だるまを作ったりしました。たっぷり楽しんだ後は濡れた手袋や帽子を太陽が当たるところに広げて乾かしました。

2年 図画工作科 「わくわく おはなしゲーム」

画像1画像2
 みんなで楽しく遊ぶゲームをお話を考えながら作って、最後は、友だちと一緒に遊びました。

すいすいなかよしあそび

画像1画像2画像3
 今朝は運動場一面に雪が積もり、子どもたちは、雪合戦や雪だるまを作って遊んでいました。残念ながら、すいすいなかよしあそびをする昼休みには雪が溶けていて運動場の使用はできませんでしたが、各教室や体育館で6年のリーダーを中心に楽しく遊んでいました。来月は2月22日にすいすいなかよしあそびをする予定です。

6年 雪遊び

画像1
運動場は、雪でいっぱい。
この天からの恵みをいただいて
運動場で1年生とも一緒に遊びました。
教室に戻ると、
雪遊びの楽しさを口にする子供たちが多かったです。

ひまわり学級 「お手紙を送ろう」

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展のポストカードを、書写の時間にそれぞれのおばあちゃんに向けて書きました。
 今日は、お手紙を持って郵便局へ行き、一人ひとりお金を払って切手を買いました。
 ポストに入れるまで、ドキドキ…。
 思いを込めて、届けることができました。

2年 書写 「文字の形」

画像1画像2
 文字の形に気をつけながら、丁寧に練習しました。さらに、姿勢や、鉛筆の持ち方にも気をつけて書く姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp