京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:60
総数:257737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 家庭科

画像1画像2
 6年生は、針と糸を使って縫い取りの学習をしています。
今日は自分で鬼の絵を描き、等間隔に穴を開け、糸を通していきました。
一つ一つ確認しながら、丁寧に縫い取りをしていきました。

1年 国語科「たぬきの糸車」

画像1画像2画像3
 「たぬきの糸車」を読んで、好きなところを見つけました。教科書を見ながら、好きなところを書き写したり、絵を描いたりしました。絵の裏に書き写した文章を貼って、紙芝居風に読む練習を友だちと一緒にしました。

6年 3学期のお楽しみ会

画像1画像2
前半は、クイズ大会。
後半は、しっぽ取り。
子どもたちは、お楽しみ会に向けて企画し、
当日の運営もしていました。
クイズ大会では、次のようなクイズが出題されました。
例)初夢で見ると、縁起が良いとされている鳥は?
子どもたちの笑い声や笑顔が、
教室や運動場で見られました。

6年 学活 カウントダウンカレンダー作り

画像1画像2
卒業に向けての取り組みが始まっています。
その1つ。
カウントダウンカレンダー。
クラスから有志によるメンバーが中心となり、
友だちに声をかけたり、
質問を受けたりしながら、取り組みを進めています。

ひまわり学級 校内マラソン大会

画像1画像2
校内マラソン大会では、それぞれのペースで最後まで走り切りました。
たくさんの声援が力となり、みんなの頑張ろうという気持ちにつながりました。
応援ありがとうございました。

2年 生活科 「もっと もっと まちたんけん」

 リモートでお店の方からお話を聞かせていただきました。子どもたちからは、「すご〜い!」や「知らなかった!」などの声が聞こえてきました。

画像1

2年 食育 おはしの正しいもち方

画像1画像2
 栄養教諭の先生に、正しいお箸の持ち方について教えていただきました。友だちと正しい持ち方ができているか確かめながら学習を進めました。

2年 図画工作 「わくわくおはなしゲーム」

 みんなが楽しく遊べるゲームを考えながら、材料や表し方を工夫しながら表していました。

画像1画像2画像3

2年 音楽「日本のうたでつながろう」

画像1画像2
 音楽に合わせて歌ったり、遊んだりしてわらべうたに親しみました。

2年生 校内マラソン大会

画像1画像2
 お家の方々にたくさん応援していただき、5分間頑張って走りました。応援ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp