京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:33
総数:517926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

5年 学習発表参観

画像1
 5年生みんなで心を一つにして頑張りました。美しい歌声や合奏が体育館に響き渡りました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。

お別れ会<3年生>

 転校する友だちを送るお別れ会をしました。
お別れするのは寂しいけれど,次の学校でもがんばってほしいと願っています。
画像1

算数科「何倍でしょう」<3年生>

画像1画像2
 算数科で「何倍でしょう」の学習をしています。5年生の「割合」につながる重要な学習です。担任もていねいにていねいに指導しています。

R5新入学児童 就学時健康診断 実施します

R5入学予定児童 就学時健康診断について
予定通り実施いたします。正門から入り、体育館前の受付へお越しください。


日時:令和4年11月25日(金)※整理番号によって受付時間を分散しています。 
(受付時間:NO.1〜50 13時40分〜13時50分まで)
(受付時間:NO.51〜  14時00分〜14時10分まで)

持ち物:上履き(新入学児童と保護者の方)・靴を入れる袋・マスク・健康観察票

重要 令和5年度 新1年生入学手続きについて

R5新1年生入学手続きについて新1年生入学手続きの流れについて
添付の資料をご確認ください。

〇入学届受付期間 令和4年10月26日(水)〜11月7日(月)

〇就学時健康診断 令和4年11月25日(金)
(受付:NO.1〜50 13時40分〜13時50分まで)
(受付:NO.51〜  14時00分〜14時10分まで)
 ※保護者の方がお子様と一緒に検診場所に引率していただきます。

〇半日入学・保護者説明会 令和5年2月10日(金)

秋見つけに行きました

画像1
画像2
15日(火)に生活科「あきといっしょに」の学習で秋見つけに行きました。気持ちのいい秋晴れの中、子どもたちは、様々な色の落ち葉やどんぐりを見つけることに夢中になっていました。拾ったものを使ってどんな作品が出来上がるか楽しみです。

5年 「平均を使って」

画像1
画像2
 算数科では「平均」の学習をしています。10歩を5回歩いた平均の距離を使って,自分の歩幅を調べました。少し計算には苦戦しましたが,自分の歩幅を調べることができました。

5年晟 山の家解散式

画像1
画像2
画像3
5年生が山の家から下山し、無事に帰校しました。解散式でも立派な姿を見せてくれました。たくさん頑張って、さぞ疲れた事と思います。お疲れ様でした!

試食会しました!

画像1
画像2
画像3
 今年度は3年ぶりに給食試食会を実施しました。1・3年生の保護者対象に、給食がどのように考えて作られるのか知っていただき、子どもたちと同じものを味わっていただきました。「とてもおいしいです」「おだしが効いています」「子どもがおいしいっていう理由がわかりました」など、うれしい感想をいただきました。
 給食当番をしている様子や食べている様子も参観いただき、「わが子がこんなに手早く配膳できるとは…」と驚かれている保護者もいらっしゃいました。おうちでのお手伝いも頑張れるのではないでしょうか。
 いろいろな食べ物が手に入る現代だからこそ、どのように選択してどう調理するか、子どもの体は食べることで成長するので、給食とご家庭の力で子どもたちの健康な心と体を育みたいと願っています。

5年生花背山の家宿泊学習 【退所式】

画像1
画像2
画像3
2日間を振りかえり,真剣に自分と向き合っています。
この宿泊学習で学んだことを,また学校生活で活かして欲しいと思います。
退所式が終わったら,学校に向けて出発します!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校経営グランドデザイン

校内研究

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp