京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up261
昨日:179
総数:740317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

第4回卒業証書授与式

 第4回目の卒業式。開校の年以来これまで、PTA会長・副会長様、学校運営協議会の理事長・副理事長様のみなどとさせていただいていた来賓の方の参列でしたが、今年度は、PTA本部のみなさま、学校運営協議会理事のみなさま、近隣の保育園・幼稚園の園長様、児童館の館長様など21名の方が9年生90名の卒業を祝うためにご参列いただきました。
 
 厳粛な雰囲気の中、在校生代表の送辞そして卒業生の答辞と続き、二人の代表生徒の心がこもった言葉が胸に染み入る感じがしました。不覚にも私が一番先に・・・。卒業生からも「先生、泣くの早すぎ」と見送りの際に言われてしまいました。

 参列いただいた方からも「良い卒業式でしたね」と声をかけていただきました。卒業生の皆さんが式で立派な姿を見せてくれた結果だと思います。
 
 90名が進むこの先で、自分らしく活躍してくれることを心から願って・・・9年生の皆さん、卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 立志式案内

以前、7年生の保護者様にお知らせしましたが、本日16日(木)3時間目(10:20開場)に第1体育館にて7年生「立志式」を行います。7年生保護者の皆様は参観いただけますので、健康観察票、上靴をご持参のうえ、お越しください。

立志式案内

2年 国語 お手紙を書こう4

 お礼の手紙も気持ちをこめて書いていました。

とても丁寧な文字で書き、漢字も調べていました。

もらった手紙を担任のところへ持ってきて、

「こんなん書いてあった!!」

「もらうの初めて!」

「ずっと残しておくわ。」

満面の笑みでした。
画像1 画像1

2年 国語 手紙を書こう3

 お礼を書く勉強もしました。

お手紙をもらった気持ちや、書いてあったことのお返事、誘ってくれたからそのことを書く!など、よく考えていました。
画像1 画像1

2年 国語 手紙を書こう2

 手紙を書くときは、文章だけでなく、絵や模様も相手のことを考えて書いていました。

渡す時には、「また遊ぼうね。」「書ききれなかったけど、どんな本がオススメかを教えてくれてありがとう。」「3年生になっても同じクラスがいいなって思っています。」」

など、言葉を添えて渡しました。

 真剣に書いているこの眼差しが良かったです。
画像1 画像1

2年 国語 手紙を書こう1

画像1 画像1
 友だちのすてきなところを

手紙に書きました。

2年 図工 作品バッグ

 今年の作品バッグは、中身も思い出いっぱい!外側も思い出いっぱい!にしました。

2年生の時にどんなことをしたのかな?!を書いておこう!となり、

好きな給食・好きな教科・好きな遊びなどなど、

思い思いのことを書き表しました。

 デザインも凝っていました!
画像1 画像1

6年生 『立志式』リハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ木曜日に本番を控えた『立志式』のリハーサルの様子です。ピリリとしたよい緊張感のもと行われました。
6年生も“代表生徒の言葉”だけではなく、参加する全生徒で、拍手をはじめとした1つ1つの動きなどからも、お世話になった7年生への感謝の気持ちを伝えましょう。

6年生 係活動もがんばりました! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のクラスでは、デコレーション係が「もう春だけど夏祭り(仮称)」を開催してくれました。魚釣りや輪投げなどでクラスメイトを楽しませてくれました。
一年をかけて「クラスのみんなのために!」とコツコツと準備を進めてきてくれていましたね。素敵な時間を本当にありがとうございました。

6年生 『9年生を送る会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2限目は『9年生を送る会』が行われました。各学年が趣向を凝らし、9年生に対する感謝の気持ちを出し物や掲示物などで表しました。
また、9年生からも1〜8年生の在校生に向けて、感謝の気持ちを込めたメッセージが送られました。
9年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp