![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:330 総数:2137060 |
ハンガリーに留学中の生徒より その1
ハンガリーに留学中の生徒より、便りが届きました!素敵な写真と共に、現地での様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください!
こんにちは。まずは三年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 日本を発って6ヶ月。ハンガリー生活も残り半分を切りました。今回は1月、2月にあったイベントと食事、ホストファミリーについてです。 まず、正月(új év napja)についてです。年末年始は友人とパーティーをします。年越しの花火をして年始ムードは終了です。もちろんお年玉はありません。あっさりしていました。豆のスープのレンチェレヴェッシュと魚と豚肉を年始に食べます。 2月中旬にはブショー(Busó)が冬を追い出し春を呼ぶ『ブショーヤーラーシュ』と言うお祭りがMohács で行われました。パレードでは時々ブショーと言うナマハゲのような化け物に棒で突っつかれたり、小麦粉を投げられるなどのいたずらをされます。お祭りの最後には冬を擬人化した大きな人形を燃やして冬を追い払います。このお祭りには多くの観光客が参加して、日本人も数人見かけました。 次に食事についてです。人によりますが、基本は1日3食です。たまに4食の家庭もあるそうです。一度に出される料理は2、3種程で、ハンガリーの食べ物は日本に比べて少し油が多く、しょっぱいですがすぐに慣れました。逆にハンガリー人は(私が作った)日本食は塩気が足りないと感じるみたいです。 (その2へ続く) 【写真左】年始の花火:一般家庭からもたくさんの花火が上がり、30分ほど続きました 【写真右】ブショ―ヤーラーシュ:親子ブショ―、女性版ブショ―がいました ![]() ![]() 3月20日(月)令和5年度入学者説明会
3月20日(月)令和5年度京都府公立高等学校入学者選抜・紫野高等学校入学者説明会を開催いたします。
学科別で説明会を実施いたします。時間にご注意ください。 持参いただく物(筆記具・上履きかスリッパ・下足袋等) 会場 本校第1体育館 【第1部】普通科合格者 (保護者1名同伴) 12時開始 全体会は約1時間 合格者の皆さんは14時50分終了予定 【第2部】アカデミア科合格者(保護者1名同伴) 14時開始 全体会は約1時間 合格者の皆さんは16時50分終了予定 受付は開始時間の30分前から行います。 気を付けてお越しください。 下記写真は昨年の説明会の様子です ![]() ![]() 2年生高大連携講座@京都産業大学![]() ![]() 理系生徒を対象とした連携講座は京都産業大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学の3校で実施し、2年生の理系生徒全員が希望する講座に参加して、大学での専門的な学びや実験を体験します。 京都産業大学では情報理工分野と生物分野の2講座を開いていただきました。 情報理工分野の講座では、感性工学という学問について学び、より快適に暮らせるようなアプリケーションやプロダクトを提案するグループワークを行いました。 生物分野の講座では、蛍光タンパク質を選択的に取り出す実験を行い、タンパク質の性質等について学びました。 両講座ともキャンパス内の設備の紹介もしていただき、生徒たちは大学で学ぶイメージが膨らんだのではないかと思います。 2年生高大連携社会科学講座
3月16日(木)午後、2年生の希望者を対象に、立命館大学より川那部隆司先生を講師にお招きして、大学における社会科学、特に教育心理学という学問について学ぶ高大連携講座を行いました。
川那部先生は、人に「教える」ために何が必要か、人の思考や心理的特徴に触れながら、生徒たちが体験を通じて理解できるように分かりやすく興味深い例やワークを使って講義をしてくださいました。 参加した生徒たちは、今日の講義を通じて、大学での学びがどのようなものかイメージできた様子でした。 また、「進路を考える手がかりは、興味や関心の一歩先まで考えること。自分が好きなことに向き合って、突き詰めて考えてほしい」という先生のお言葉は、参加していた生徒たちの心に強く響いたと思います。今日の気づきや学びを今後の学習活動や自身のキャリア形成につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() 全国高等学校体操選抜大会出場激励会
3月16日(木)午後、全国高等学校体操選抜大会(3月22日静岡県で開催)に出場する笹原實さんの激励会を行いました。
京都市教育委員会体育健康教育室の羽田体育課長様、本校砂田校長から激励の言葉をいただいた後、笹原さんから大会に向けての決意表明を行い、激励金をいただきました。 昨年は出場を辞退した悔しい経緯もあり、今年はコンディションを整え、仲間の声援を力に最高の演技をしてくれることを期待しています。 ![]() ![]()
|
|