京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:65
総数:1333748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生の学校生活 その179(763)(クラス文集)

各クラス、クラス文集の作成が始まっています。卒業証書や年度末の通知票等、作成しなければならないものもありますが、クラス文集は別に作成しなければならないものではありません。しかし、そういったものこそ、これから先の人生、すごく価値のあるものになっていくのです。言われなくても分かっていることだと思うのですが、一生懸命取り組むこと、そして、出来上がった文集は、大事にしてください。きっと未来の自分の背中を押してくれるものになると思います。クラスによっては、ものすごく細かな作業に取り組んでいます。最後まで頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その178(762)(タブレット)

ともに授業を受けてきたタブレットとお別れしました。新型コロナウイルスによる休校などの影響を受け、すべての小中学生に1人1台の端末が整備され、はや2年。今や、タブレットは文房具になっています。これまで、どの学校にもある(今もありますが)コンピューター室の取り合いでしたが、それもなくなりました。加えて、タブレットに入っている様々な学習ツールが使えるようになり、本当に便利になったと思います。しかし、忘れてはいけないことは、タブレットは方法論だということです。教える側の我々であれば「教え方」、みなさんであれば「学び方」。とても大事なことですが、一番大事なことではないと思います。不易と流行を見極め、前出の記事でも伝えさせてもらったように「幸せ」に向かっていけるかどうかだと思います。多くの高等学校では「購入」になると聞いています。しかも安価なものではありません。かかった費用に見合う学習の成果を期待しています。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その177(761)(授業終了)

中学校課程における教科授業がすべて終了しました。勉強は、すべて「幸せ」になるためにやるものです。正直、今はそんなこと言われてもよく分からないかもしれませんし、反発の声も聞こえてきそうです。しかし、これは確かなことです。保健体育科の最後の授業では「知らなかった」が生んだトラブルや問題、すなわち「不幸せ」だと感じてしまう出来事を取り上げ「どうすればよかったのか」を考えました。いや、考えたというよりは、こちらから無理矢理教えさせてもらったという方が正しい表現かもしれません。これから先「教えたる」「考えさせたる」と言って、無理矢理に勉強させてくれる大人が目の前に現れることは少なくなるでしょう。また、どんな勉強であれ、お金がかかってくることにもなります。これから先、勉強するのも自分、勉強しないのも自分。人が代わりにやってくれるものではありません。是非とも、自分の幸せ、そしてあわよくば人の幸せのために、一生学び続けられる人、一生勉強し続けられる人であって下さい。3年間、みんなと一緒に勉強できたことに心から感謝します。
画像1画像2画像3

緊急 お知らせ

<保護者の皆様へ>

本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

校長 増田隆生

3年生の学校生活 その176(760)(公立中期)

明日3月8日、公立高校中期選抜入試が行われます。ここまでの受検勉強の成果をすべて出し切ってください。戦っているのは、みなさんだけではありません。しかし、人が代わりに受検してくれるということはありません。最後は、自分の力しか頼るものはありません。受検だけでなく、いいことも、しんどいことも、すべて乗り越えるのは自分しかいないのです。またひとつ、大きなものを乗り越えてください。みなさんならできます。心から応援しています。
画像1画像2画像3

2年生 体育

2年生最後の体育の種目はサッカーです。
寒さを忘れるほどの熱気が伝わりました。
画像1
画像2

6組宿泊学習2日目

1泊2日の宿泊学習が終わり、みんな元気に帰ってきました。2日目午前中のレクレーションなどの様子です。花背では、雪遊びや食事の時間も楽しかった!と感想を話してくれました。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その175(759)(公立入試)

公立高校の前期選抜入試の前日です。公立高校の前期選抜は、特に普通科にいたっては狭き門です。それでも「絶対に合格する」という強い気持ちを持って頑張ってきてほしいのです。結果はあとからです。「絶対に合格する」という気持ちを全身から出すのです。今できる最大限の力を入試というものにすべてぶつけるのです。君たちに代わって入試に行くことはできませんが、本当に心から応援していますし、一緒に戦っているつもりでいます。明日の朝は、気持ちの高まる歌でも聞いて、勢いよく戦ってきてくださいね。
画像1画像2画像3

その2

その2
画像1画像2画像3

6組 宿泊学習の様子

今日から6組は、花背山の家での宿泊学習です。全員揃っての昼食とそりで雪滑りをしている様子です。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp