京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up187
昨日:217
総数:742761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

吹奏楽部 向島まつり出演2

 引き続き吹奏楽部の様子です。地元の4校の合同演奏。本番に至るまでの合同練習も大変だったと思いますが、演奏している時のみなさんの輝きを見ると、今後も続けて欲しいなあと思いました。
 本校は、部活動においても、地域貢献を意識しています。持続可能な貢献活動を模索しつつ取り組んでいる状況です。小中学生の時から地域の活動に参加することを通して、近い将来、地域を支え得る人材となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 向島まつり出演

 暑いくらいの陽気のもと、3年ぶりに向島ニュータウンセンター広場にて行われた向島まつりに吹奏楽部が京都すばる高校、向島東中学校、槇島中学校と合同で参加をしました。前期課程の生徒も加っての参加は今年が初めて。高校生にはとてもいい刺激になったようです。
 中央舞台の看板は本校美術部が作成したもので、向島中学校時代からの美術部の伝統と言えるのかもしれません。日差しが強く、影が濃く写ってしまい、看板の写真が見にくいのが残念です。
 部活動ではない形でも、舞台で演技する本校生徒が多数あり、地域の行事に多面的に参加する本校生徒を誇らしく感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「太陽と光」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天気が良く理科の実験日和でした。

太陽の光を鏡で集めて壁を照らし、枚数を増やして重ねると明るさやあたたかさがどうなるかを確かめました。

みんなで協力して活動できました。

2年 算数 かけ算の式の意味

 かけ算のテストまでの最後の時間でした。

 文章問題が出た時に,文章で出来てきた数字の順番で書くのではなく,ちゃんと何がいくつ分かを読み取って立式できるようにするために,今日も手づくり問題をしてみました。

 さらに,式の意味が分かっているか,図に表すことをしました。そうすると,かける数とかけられる数とを逆にしてしまいそうになることも見られました。でも,図に表すと分かりやすい!という意見もあったので,式と図のマッチングをし,なぜそうしたのか説明をすることにしました。

 そして,九九の上がり九九・下がり九九を聞きました。今日までに,上がり九九(2×1=2,2×2=4・・・),下がり九九(2×9=18,2×8=16・・・)をだいぶすらすら言えるようになっていました。

 (火)からは,さらに6・7・8・9・1・の段の九九の学習となります。今のうちにコツコツと九九を言って,覚えてほしいと思っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育科「リズムダンス」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスのリズムダンス発表会が終わりました。

左右の動きだけでなく、順番に前後に動いたりソロパートをつくったりと様々な工夫が見られました。

「みんなで動きをそろえることができてよかったです。」
「○○さんのグループのダンスを見ていて楽しくなりました。」

と振り返っていました。
リズムに合わせて体を動かすことの楽しさを感じているようでした。

3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
四場面のちいちゃんの気持ちと読み手の感じ方について比べて考えました。
叙述をもとにして考えることができました。

6年生 陸上・持久走記録会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)に行われる『京都市陸上競技記録会・小学生持久走記録会』に向けて、出場予定の6年生を対象にミーティングを行いました。どの生徒も先生の説明を真剣に聞いていました。
本番までの一週間、特に体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね!

6年生 生徒会本部役員選挙!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6限目に『生徒会本部役員選挙』が行われ、向島秀蓮小中学校の生徒会を代表する、新たな本部役員と専門委員長が選出されました。
6年生の各クラスの選挙管理委員も事前準備から今日の選挙本番まで、その役割を立派に全うしてくれました。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!

2年 係活動 【お楽しみ編】

 一人一役の係活動とは別に,自分やクラスの仲間が楽しめる係を学級で考え,2学期から始動しています。

 とは言え,初めてのことなので,どのように進めていいのか試行錯誤しながら仲良く進めているようです。

 先日,学活の時間に係活動をふり返ることをしました。人数が多い係では,みんなの気持ちを確認することも大事です。

 どんな係があるかというと,「お笑い」「クイズ」「じゃんけん大会」などです。

これから準備が出来次第,どんどんしてくれることになっています!みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こころ科4

 こんなに大きくなったコミュニティボール。

質問に対し,答えては隣の人に渡していきます。

あっという間に1周が過ぎ,どんどん答えていっていました。


 「自分のクラスのことをどんなクラスだと思うか,一言で!」
の答えは,「面白い!」「優しい人がいっぱい!」「最高のクラス!「楽しい!」が多かったです。

 他には子どもから出た質問では,「好きな乗り物」なんていう質問もありました。この質問に対してなんて答えるのだろう‥と思っていました。2年生の子が乗れるものって自転車くらいじゃないの?と思っていたのですが。さて,どんな答えがあったと思いますか?





 「自転車」「電車」「飛行機」他には「UFO 」もありましたよ!

 出来上がったコミュニティボールには,名前がつきました。

「愛の絆 モフモフボール」という名前が付いたクラスもありました。
素敵ですね。

 出来上がったボールは,また今度ホームページに載せます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp