京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up203
昨日:217
総数:742777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【8年生】蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は蓮花タイムで,これまでの学習をふりかえりながら地域について考えていました。蓮花タイムは各学年で学習するテーマがありますが,それぞれの学年で学んだことのつながりを大切に進めています。

【9年生】修学旅行 しおり説明

画像1 画像1
画像2 画像2
「どんな3日間になるのだろう」「楽しみだな〜」と思っているのでしょう。すみずみまでしおりに目を通しています。これから準備する人もいると思います。しおりを読みこんで見通しをもって3日間を過ごしてほしいと思います。

【9年生】修学旅行 しおりを配布しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ修学旅行が来週に近づいてきました。楽しみな気持ちはだんだんふくらんでいます。いろいろな制限がある中でここ何年かを過ごしてきた9年生。その制限が全てなくなったわけではないのですが,感染症予防対策をしっかりと行いながら,みんなで思いっきり楽しみたいと思います。本日,しおりを配布しました。そして,行程や持ち物,注意事項について説明を聞きました。しおりも修学旅行実行委員が作ってくれたものです。

【7年生】秀フェス 体育の部に向けて19

画像1 画像1
さぁ,来週月曜日はいよいよ本番です。

『新たに刻む ぼくらの軌跡』101回目の甲子園のキャッチフレーズだったと思います。

みんなも,甲子園の熱さに負けない,『最幸の思い出』として心に刻んでほしいと思います。

先生たちも準備万端です。どうか晴れますように!!

【7年生】陸上×GIGA端末

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは,7年生体育の授業の様子です。

今度ある秀フェス体育の部に向けて,陸上競技の練習を行っていました。

特に今日は,多くのグループがスタートの練習を中心に学習を進めていました。

これまでなじみのないクラウチングスタートに悪戦苦闘する様子もありましたが,ここでもGIGA端末を有効活用する瞬間がありました。

動きに注目をするために動画撮影しているグループは,「スタート時に地面を捉えられているかや」「スタート後の上体はどうなっているか」と撮影した動画を見ながら確認する様子がありました。

そもそもどんな所がポイントなのかを調べることから始めるグループもありました。
「こんな練習すればいいんや。」とすぐに行動に移していました。

まさに,体力向上とICTの融合だと言えるのではないでしょうか。



【7年生】リコーダー×GIGA端末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは,7年生音楽の授業の様子です。

これまで,有名作曲家であるヴィヴァルディの生い立ちから,有名曲『春』を学習し,曲調や,その曲が表現しようとするものを考え,学習を進めてきました。

実際の音源なども,GIGA端末を活用し,7年生はそれを使って,各自が学習を進めてきました。

本日は,リコーダーでその学習してきたことを表現する時間のようです。

授業者が,ロイロノートを活用し,今日の課題となる『春』のポイントとなることや課題についての詳細を配信すると,生徒はGIGA端末を開き,画面を見ながらリコーダーを吹き始める様子がとても印象的でした。

カメラを切り替え,自身の指の動きを確認しながら練習する生徒や,音源を再生しながら練習する生徒もいて,思わず「すごい練習方法ですね。」と声をかけると,「家でも同じような感じで練習しています。」と教えてくれました。

まさに,芸術とICTの融合を感じさせるものとなっていました。

「次の時間の持ち物は,…とGIGA端末です。充電をしてきて下さい。」終学活時,多くの教科係は,この連絡を行います。

『最高の友は、私の中から最高の私を引き出してくれる友である。』

いろいろな意味でGIGA端末もまた,最高の友だと言えるのではないだろうか。

常に最高の自分に導いてくれるGIGA端末で,自分たちの力をどんどん伸ばしていきましょう。

【7年生】計算×コミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,数学科の授業の様子です。

「正の数・負の数」という章立ての中,本日は,素因数分解をすることができるというめあてのもと学習を進めていました。

 授業者の先生から「じゃぁ,考えてみよう」と12の倍数を聞かれ,瞬時に「わかったー」と同時に手をあげる生徒も多く,指名された人は,うれしそうに自分の考えを発表している生徒や,小集団で確認をし合う生徒の様子がありました。

 個人で計算問題に取り組む場面もありましたが,そのあとは,解き方,考え方,発見したことなどを伝えあう場面の方が多くあったと思います。

『やっぱり自分が考えたことを聞いてもらうのは,うれしい!!』そんな表情をする生徒がたくさんいたように思います。

 さて,そんなコミュニケーションの様子を見ていて思い出したのですが,昨日7年生の自学自習シートにおもしろいことを調べてきた生徒がいました。

「どうすれば,想像が高まるのだろうか?」というめあてのもと,レポート形式でまとめてくれました。

そのレポートを見ると想像力だけでなく,自分の知識を定着させることや,新たなアイディアを生むことにもつながるとありました。その秘訣は,自分以外の人とできるだけたくさんコミュニケーションを取り,お互いの考えを共有したり,比較したりすることだとありました。

まさに,今日の数学がそうであったのではないでしょうか?





3年 蓮花タイム「まちのステキを見つけよう」

画像1 画像1
先日の2回のまち探検で見つけたまちのステキを整理して,改めて自分が考えるまちのステキをまとめたり,不思議に思っていることを話し合ったりしました。そして,まとめたことを校内の向島博士の野崎教頭先生にきいてもらいました。

不思議に思っていることについては,「実は地域には,向島のまちのことをよく知る向島大博士がいるので,その方々に教えてもらうといいよ。」とアドバイスをもらいました。

「宇治川で姿が見えないのに鳥の鳴き声が聞こえた不思議を向島大博士にきいてみたい。」
「向島博士に教えてもらった田んぼラグビーのことを向島大博士にくわしく教えてほしい。」
「ぼくももっと詳しくなって,向島のことを知らない人に教えてあげたいです。」
と振り返っていました。

3年生 「通いたくなる学校」について考えました。

画像1 画像1
みなさんにとって「通いたくなる学校」とは一体どんな学校でしょうか。
今日はそのようなことを学級で考えてみました。
写真はワークシートに書き込んでいるときの様子です。

はじめは生徒から「そんなこと言われてもむずかしいな」という声が聞こえてきましたが,日ごろの学級の様子や他学年の生徒とのかかわりを思い返すように伝えると…

「みんなが楽しくいられる学校」
「優しい人がたくさんいる学校」
「やるときは集中して思い切りやる学校」
「真剣な学校」

このようなたくさんのすてきな意見が出てきました。

またそのために自分にはどのようなことができるかについても考え,
「みんなの気持ちを考える」「遊ぶときは遊んで,真剣な時は切り替える」などという彼らなりの決意を発表してくれました。

今日みんなで考えた「通いたくなる学校」をつくっていくために,
「自分にできること」,そしてそれを友人みんなで協力しながら積み重ねていくことを続けていってほしいなと思います。

5年生 音楽

音楽では,リコーダーの学習をしています。
5年生最初の曲は「小さな約束」。
短調の音楽で,
「少しさみしい感じ。」
「悲しい感じがする。」
など感じとっているようでした。

はじめて吹く「ソのシャープ」に苦戦中です!
何度も練習して,短調のひびきを感じながら演奏しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp