京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:284
総数:741181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年・8年合同宿泊学習4

 昼前には花背山の家に到着したのですが,さすがに寒く,さっそくカバンからジャンパー(表現が古いですね)を出しました。到着してから集合時,入所式,そして昼食の様子をご覧ください。まだこの時は雨は降っていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全教室「保冷車体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
冷凍車に乗ってどれくらい冷えるのか少しだけ体験しました。保冷車はマイナス34度まで下がることを聞き,とてもおどろいていました。
どのようなものを運ぶために保冷車があるのかを考えることができました。

3年生 道徳の学習

3年生の道徳では,担任の先生が違うクラスに入って行うことがあります。どの先生が来られても,お話を通していろいろ考えたり,たくさん話しあったりして,これから「よりよく生きるために」どうすればよいか考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全教室「オーバーハング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室で,オーバーハングについての学習です。
「内輪差」という言葉には親しみがあったようですが,右左折時に車体が膨らむ「オーバーハング」という言葉は初めて聞くようでした。
実際に見ることをでき,横断歩道で待つときなどの立ち位置について考えることができました。

ピア清掃開始

画像1 画像1
ピア清掃が火曜日から始まりました。今年度は6年生と一緒に教室を掃除します。
お兄さん,お姉さんの声を聞きながら自分たちのできることを一生懸命する姿がとても素敵でした。

4年・8年合同宿泊学習3

 引き続きバスへの移動の様子と、車内の写真です。バス6台に分乗し花背に向かっています。楽しそうに会話する声がバスの中に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習2

 バスへの移動の様子です。行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習1

 1泊2日の花背山の家での宿泊学習の様子をお届けします。最初は、集合時、そして出発式の様子からです。
 お見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。地域の皆様にはバスの駐車等ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。地域の子どもたちの成長のためとご容赦いただきますようお願いいたします。
 今回の宿泊学習の様子はこのページ左側のカテゴリーのうち、「8年生の活動」のカテゴリーでアップしていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活「つばめ・国際・1組の教室について知ろう」5年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に,秀蓮にあるいろいろな教室について学びました。
それぞれの教室に関係のある先生方からお話を聞き,教室の様子について知ることができました。

つばめ教室の景山先生からは,人によって見方や感じ方は様々であることや,学び方も様々であることを教えてもらいました。

1組の児島先生からは,1〜9年生の1組の仲間を紹介してもらいました。先日,学年でおにごっこをするときに「1組のみんなもさそっていいですか!」という素敵な声が聞こえてきました。これからもたくさん一緒に遊びましょう!

国際教室の牧澤先生のお話を聞き,外国から来た友達の気持ちについて考えました。黒板に書かれた読み慣れていない文字を見て,「何も分からない!」「なんかこわい…」とつぶやいていました。そんな気持ちになっている友達がいたら助けてあげたい,とふりかえりに書かれていました。

5年生 学活「つばめ・国際・1組の教室について知ろう」5年2組

 5年2組での授業の様子です。

これまで知っているようで詳しくは知らなかったそれぞれの教室について教えてもらいました。

「1組のことがもっと知りたい」「学び方って人それぞれなんだな」などと,しっかりと大切なことを受け取ったようです。

それぞれの教室に通う友達が,学年にはいるので色々と知ることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp