京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:5
総数:205396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 遅ればせながら・・・ 14

給食時間の最後の乾杯。

みんなでお祝いをしました。
画像1

6年 遅ればせながら・・・ 13

画像1
画像2
画像3
この1年お世話になった机やイス,教室の大掃除をおこないました。

自分で決めた場所を最後までていねいに掃除して感謝の気持ちを表していました。

6年 遅ればせながら・・・12

誕生日の子を中心に写真を撮るのもこれで最後。

少し寂しいなと感じながらも,みんなとってもいい笑顔でした。
画像1

6年 遅ればせながら・・・11

画像1
画像2
画像3
34人の6年生の中で最後に誕生日を迎えた人のお誕生日会をおこないました。

夏を感じさせるくらいのいい天気の中,1時間サッカーを思い切り楽しみました。

6年 遅ればせながら・・・10

画像1
小学校最後の道徳は,正岡子規の生き方からよりよい生き方について考えていきました。

1年間で35回の道徳の学習の中で,たくさんの大切なことを学んでくれたと思います。

中学校でも道徳の時間を大切にしてくださいね♪
画像2

6年 遅ればせながら…9

画像1
画像2
画像3
小学校最後の漢字検定・計算検定をおこないました。

一発全員100点とはいきませんでしたが,卒業までに全員が100点合格を取りました。

中学校でもしっかり漢字の力・計算の力を身に付けてほしいと思います。

6年 遅ればせながら…8

画像1
小学校最後のハッピーキャロット☆

入っていた人はとってもうれしそうでした。

6年 遅ればせながら・・・7

1年間描きためてきた作品を持ち帰るための作品バッグに、一人一人が思いを込めてメッセージを書いたり、絵を描いたりしていました。
画像1画像2画像3

6年 遅ればせながら・・・ 6

画像1
画像2
画像3
1年間でたくさんの表現を身に付けた子ども達。

自分のことを原稿など何も見ずに全員がスピーチ出来たこと,本当にすばらしい姿でした。

6年 遅ればせながら・・・ 5

画像1
画像2
画像3
ほとんどの子がこの4月から進学する予定の「小栗栖中学校」の先生をお招きして,自分が中学校で頑張りたいことや自分の楽しみにしていることを,一人ひとり英語でスピーチすることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp