京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:22
総数:475836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

ものの名まえ

画像1画像2画像3
国語科「ものの名まえ」の学習から、おみせやさんごっこに発展させました。

「ほうせき店」「パンや」「ぶんぼうぐ店」など、様々なお店ができました。商品をタブレットで調べて描いたり、商品を何点ずつ作るか相談したり、グループで一生懸命考えて進めています。

リースをつくったよ

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるで作ったリースに、「あきみつけ」で見つけたドングリや木の実で飾り付けをしてクリスマスリースを作りました。
リースの材料をご用意いただきありがとうございました。

6年 調理実習

作った物と給食をお弁当に詰めていきました。
画像1画像2画像3

6年 調理実習

画像1画像2
初めての子もいましたが、上手にまいていました!

6年 調理実習

家庭科の時間に、調理実習を行いました。
今回は、お弁当作りとして卵焼きを作るのと、ウインナーを焼きました。
初めての子も多く、友達に聞きながらやっている子もいました。


画像1画像2画像3

6年 演劇鑑賞

先日、劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
動画配信での鑑賞となりましたが、子どもたちは知らせたときから楽しみにしていて、
当日も集中して観ていました。
また感想を聞いてあげてください!
画像1

ドラえもん科学ワールド(全23巻)

画像1
ドラえもん科学ワールド(全23巻)が図書室に入りました。
PTA会費(PTA選書会の残金)より買っていただきました。
身近な生活に関する科学的なことから、最新の研究の成果までまとめられていて、理科の学習や自由研究にも役立ちます。

工事について

画像1
校舎の外壁を新しくするための工事が始まりました。春にはきれいな外壁で気持ちよく新しい年度を迎えることができると思います。12月はその工事を進めるための足場を設置しております。懇談会の際には、工事の音がすることがあり、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

理科〜

画像1
理科の学習で豆電球に明かりがつく時の乾電池と導線のつなぎ方を考えました。自分たちでいろいろなつなぎ方を予想した後、プラス極とマイナス極に導線をつなぐと明かりがつくことがわかりました。

新林学区内 一斉清掃

画像1画像2
12月11日(日)新林学区地域一斉清掃がありました。
地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp