京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:35
総数:699119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はこの形

身の回りにはいろんなはこの形があり、様々な用途で使われています。今日の算数では、おうちから持ってきた箱を使って、辺の数やちょう点の数を数えてみました。各自でやってみると、いろんな答えが出てきたので、数える順番を確かめました。まず、上の面について数え、次に下の面について数えるようにするとできていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 3月6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・切干大根のごま煮
 ・赤だし

 『鶏肉のゆず塩焼き』は,鶏肉を塩・ゆず果汁に漬け込み,玉ねぎを加えて,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
 さわやかなゆずの香りを感じて食べました。

 『切干大根のごま煮』は,けずりぶしで取っただし汁で,切干大根を煮,三温糖・しょうゆで調味して,にんじん・だいこん葉・すりごまを加えて仕上げました。

 『赤だし』は,けずりぶしで取っただし汁で,とうふ・わかめを煮,信州みそ・八丁みそをときいれて,仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『鶏肉のゆず塩焼き』は,ゆずの香りがして,おいしかったです。『切干大根のごま煮』は,いろどりがきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

走り幅跳び

体育の時間には「走り幅跳び」に取り組んでいます。いくつかのグループに分かれて交代で記録を測るようにしています。同じグループの人は同じ色のゼッケンを着ることでよく分かります。スタートの合図をしたり砂をならしたりと自分の役割をきちんとこなすことで、気持ちよく記録に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

わたしが生まれたとき

人はお母さんのおなかの中で成長して生まれます。どのようにして大きくなるのか、大きくなっていく様子などを調べて、分かったことをメモしました。だんだん大きくなっていくおなかの中の様子を見ながら、自分もこうだったのかなと想像を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて

来週は6年生を送る会があります。それに向けて、言葉や演奏の練習をしました。みんなでメロディーベルを分担してビリーブという曲を練習しました。先生の拍に合わせて、早くなり過ぎないように落ち着いて鳴らすようにしていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 3月3日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳 
 ・ちらし寿司(具)
 ・さばそぼろ
 ・とうふの吉野汁
 ・三色ゼリー

 今日は,行事献立『ひなまつり』です。3月3日のひなまつりは,子どもたちの健康や成長を願う行事です。
 給食では,色鮮やかな『ちらしずし』を食べて祝います。京都の丹後地方では,ちらしずしに『さばそぼろ』をのせて食べる習慣があり,今日の給食に登場しました。

 『ちらしずし』は,しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆ・みりんの煮汁で,しいたけ・たけのこ・にんじん・れんこん・しらす干しを煮,炒り卵を加えて仕上げました。

 『さばそぼろ』は,三温糖・みりん・しょうゆ・料理酒でさばの水煮をいりつけて,仕上げました。

 『とうふの吉野汁』は,だし昆布・けずりぶしで取っただし汁・しょうゆ・塩で,とうふ・ほうれん草を煮,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『ちらしずし』と『さばそぼろ』は,ごはんにまぜて食べたら,とってもおいしかったです。『三色ゼリー』は,冷たくて,色んな味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。

人のたんじょう

今日の理科では、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育っていくか調べたことを交流しました。ロイロノートを使って、分かったことをスライドにまとめた資料をもとに交流しました。大切なところは赤線を引いたり分かりやすいようにイラストを入れたりして工夫がたくさん見られました。調べてみて感想を言う場面では、お母さんへの感謝を述べている子もいました。
画像1
画像2

学習を振り返って

3月に入り、学習もまとめの時期になりました。外国語活動でも1年間を通して、いろんな活動をしてきました。今日は、アルファベットカードを使ってゲームをしました。最後にラッキーカードの発表があり、持っている子は喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

ドリルパーク

算数の時間には、タブレットを使ってドリルパークに取り組みました。学習したことを忘れないためにも繰り返し練習することは大切です。あえて自分の苦手な問題に挑戦して克服することも大切です。いろんな使い方があります。どんどん問題を解いて、学習したことを自分の力にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ダンスの練習

もうすぐ6年生を送る会です。集団登校やそうじ、なかよし遊びなどいろんな場面でお世話になった6年生とお別れするのは寂しいですが、感謝の気持ちを言葉やダンスで表現することになりました。今日は体育館に行って、みんなで練習しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp