京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:32
総数:232611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年オオサンショウウオについて学習したよ ―京都水族館出前授業―

画像1
 12月15日(木)4年生は、京都水族館による出前授業(オンライン)でオオサンショウウオについて学習しました。水族館の講師の方からオオサンショウウオの生態について教えていただいた後、子どもたちから「どれくらいの量の餌を何日ごとに食べるのですか。」「温暖化など環境の変化はオオサンショウウオにどのような影響を与えているのですか」などの質問をしました。オオサンショウウオは高雄地域の川にも生息していると教えていただきました。身近な生き物と自然環境との関連について問題意識をもつことができました。

2年学級会「1年生ともっとなかよくなろう」

画像1
 12月9日(金)2年生は「1年生ともっとなかよくなろう」を議題に学級会を開きました。11月に1年生の「あきまつり」に招待されたことのお礼をしたいという気持ちから、1年生との交流を深める会を計画しています。今日は、その交流会で行うドッジボールを「1年生ともっと仲良くなるにはどんな工夫をしたらいいか」について話し合いました。ひとりひとりが理由を付け加えて自分の意見を出し合い、比べ合いました。

校内持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 12月7日(水)低・中・高学年別に時間を設定して「校内持久走記録会」を実施しました。ウオーミングアップのあと、それぞれが自分の目標に向かって全力で走りました。これまでの体育の時間よりも速く、長い距離を走れたという子どもたちが多く、さわやかマラソンも含めて日頃の取組の成果が表れていました。これから寒さの厳しい冬を迎えますが、寒さに負けずに外で体を動かして、体力づくりに励んでほしいと思います。

さわやかマラソンLAST!

画像1
画像2
画像3
 12月5日(月)今日は「さわやかマラソン」の最終日です。軽快な音楽に乗って、みんな一生懸命走りました。7日(水)は校内持久走記録会です。万全の調子で臨みます。

4年 愛鳥教室

画像1
画像2
画像3
 12月2日(金)5・6校時に日本野鳥の会京都支部の方々を講師に迎えて4年生を対象にした愛鳥教室を実施しました。今回は、前回制作した巣箱を校内の樹木に取り付けました。子どもたちは自分が作った巣箱を大切に手に持って、野鳥が住みつきそうな場所を探しました。巣箱の取り付けは野鳥の会の方がしてくださいましたが、その後、子どもが取り付けた巣箱に触って、しっかりと付いているかを確かめました。いつか、鳥が巣箱を出入りする姿が見られる日が来ることがとても楽しみです。巣箱の取付の後は、学校周辺の野鳥を観察しに出かけました。

2くみのようす【ダイコン初収穫】

画像1
今日はダイコン、カブを初めて収穫してみました。まだ小ぶりですが、とっても美味しそうです。葉もたくさん茂っていて虫食いも少ないので、ふりかけや炒め物にできそうですね。

6年 茶道体験教室

画像1
画像2
画像3
 12月1日(木)日本舞踊・お琴と伝統文化にふれる体験が続いた今年の秋でしたが、最後は茶道です。3名の講師を招いて、6年生は茶道を体験しました。お辞儀の練習や茶道の説明、講師によるお点前の見学の後は、児童が「お客様」や、お菓子やお茶を運ぶ「お運び」を体験しました。お点前の動作の美しさやお客様としての作法、お抹茶や干菓子をいただいた後のほっとした感じなど、静かな緊張感と温かい安心感を交互に感じたひとときでした。お茶の発祥地である高山寺を校区に有する高雄の子どもたちにとって、貴重な体験となりました。

お箏発表会

 11月29日(火)本校のお箏部の師範と部員児童によるお箏の発表会を実施しました。
 部員児童がこれまでに練習してきた曲「さくら さくら」や師範との共演による「花ごろも」、師範による「春の光」「鶴鳴調」の4曲の演奏を鑑賞しました。
 演奏する児童は、少し緊張した様子でしたが、どの児童も丁寧な演奏で練習の成果を見せることができました。師範の演奏は、凛として格調高く、聴く者の心に響きました。こんなに身近なところに、こんなに素晴らしい伝統文化が息づいていたのだと改めて感じました。

画像1
画像2

2組のようす【コマツナ、チンゲンサイのしゅうかく】

画像1画像2画像3
冬野菜が元気に育ってきています。今日はコマツナとチンゲンサイの収穫をしました。水で土を落としましたが、水はとても冷たかったです。
畑の周りの雑草をぬいて、きれいにしました。

愛鳥教室 ー野鳥の巣箱を作りましたー

 11月25日(金)本校は今年度、愛鳥モデル校の指定を受けています。今日は、その取組の一環として、4年生が野鳥の巣箱をつくりました。講師は日本野鳥の会京都支部の皆様です。「鳥が住んでくれたらいいなあ。」という願いをこめて、一生懸命巣箱をつくりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp