京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:232370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

ベルマークで一輪車を購入しました

画像1
 各家庭から提供していただいたベルマークが一定量貯まったので、一輪車を購入しました。子どもたちは交代しながら、早速新しい一輪車に乗りました。初めはタイヤの進むスピードが速くて乗りにくそうにしていましたが、すぐに慣れて、すいすいと進めるようになりました。ベルマークを提供していただいた保護者の皆様、集計等でお世話になったPTAの役員の皆様、ありがとうございました。ベルマークはこれからも集めますので、引き続きご協力をお願いいたします。

6年 算数 「場合を順序よく整理して」

6年生の算数は、学習単元が残り少なくなり、いよいよ小学校のゴールが見えてきました。
今日から「場合を順序よく整理して」の学習を始めました。
4チームでドッジボールをしたとき落ちや重なりがないように試合を組むには、どうすればいいのか、みんなで様々な図や表を工夫して考えました。
様々な方法を交流した後「○○さんの図がわかりやすかった。」と学習した友だちの図を使って練習問題に取り組んでいました。
画像1

縦割り遊び

今日のロング昼休みは、6年生の発案で来週開催することになった大縄跳び大会の練習をすることになりました。
縦割りの2グループを1チームにして活動します。どのチームも6年生が長縄を回しながらチーム全体に声かけをしていました。
なわとびの苦手な低学年の児童にも「縄が地面に着いたら、入るんやで。」と優しく教えていました。「ほら、今。」「今。」と何度も声をかけて励ます姿に高学年の成長を見ることができました。

画像1
画像2

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 1月11日(水)3学期初めてのたてわり遊びをしました。今日は校庭がぬかるんでいたので、多くのグループが室内遊びをしました。お正月の後ということもあり、かるた遊びに人気が集まりました。久し振りのたてわり遊びですが、6年生がリードしながら、いつもと変わらず仲良く遊びました。

PTAあいさつ運動

画像1
 1月10日(火)3学期初日の朝、「あいさつ運動」として、PTA本部役員の方々が正門前に立って、登校する子どもたちに声をかけてくださいました。寒い中でしたが、子どもたちは坂道を元気に歩いて登校しました。声をかけていただき、明るい笑顔を見せる子どもたちでした。

3学期が始まりました

画像1
画像2
 1月10日(火)今日から3学期です。放送で行った始業式では、「目標をもって進みましょう。」と学校長からの話を聞きました。その後は各学級で、冬休みの話や、これまでの学習の復習をしました。3学期も元気に過ごしてほしいです。

2年 大そうじ

3学期が始まりました。はじまりの日ということでみんなで教室を掃除しました。
寒い中で雑巾を絞って自分たちの机やロッカーをきれいにしました。みんな寒い中とても頑張りました。
画像1画像2

雪・雪・雪景色

画像1
画像2
画像3
 12月23日(金)2学期最終日の今日は、前日から雪が積もり、運動場は一面の雪景色になりました。底冷えも何のその、子どもたちは休み時間に運動場に出て、元気いっぱい遊びました。高雄の子は寒い冬も元気いっぱいです!

6年 クリスマス会

画像1画像2画像3
12月23日3,4時間目にクリスマス会をしました。内容は,「ジェスチャーゲーム」,「なんでもバスケット」,「ツリー作り」,「ビンゴゲーム」をしました。どれも準備がしっかりされており,とても楽しいクリスマス会になりました。準備も進行も自分たちでがんばりました!来年も充実した学校生活を送るために,みんなで協力していきましょう!

6年 調理実習

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。各グループで協力し合って美味しく作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp