京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up22
昨日:45
総数:522406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 学活 やさいのひみつ

画像1画像2
栄養教諭と一緒に、野菜の働きについて、学習しました。授業の後半には、グループごとに野菜クイズを考えました。
見た目は?においは?さわった感じは?なんの料理に使われているかな?
五感を使って、グループで相談しながら、問題をつくることができました。

令和4年度 研究発表会 その2

 自分の考えを進んで伝えようとする姿、よりよい計画をみんなで話し合う姿、もっとよいおもちゃの仕組みを考える姿など、素敵な姿たくさん見られました。これから自ら課題を見つけ、学び続けてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 図画工作科「わたしのいい形」2

体の部分ができたら、次は顔の部分です。

口の形はどうしよう?歯は何本にしよう?
たてがみはどんな風にしようかな?模様も入れようかな?
体の部分にも模様をつけようかな?

など、世界に一つだけのシーサーとなるように

工夫できることを考えながら黙々と作っていきました。

できたシーサーは作品展に展示予定です。

お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科「わたしのいい形」

粘土を使ってオリジナルシーサーづくりをしました。

まずは、体と顔の部分に大きく粘土を分け、

様々な形にできるよう粘土をこねていきました。


画像1
画像2

防犯情報

保護者の皆様
 平素は本校教育にご理解ご協力を頂き、誠にありがとうございます。
さて、昨日に引き続き、京都府・京都市(本校を含む)の多くの学校にFAXで、殺害をほのめかす文書が送付されてきました。学校では送信元は特定できず、警察のほうに連絡して、捜査をしていただいています。
 本校においては児童生徒への防犯指導とともに、防犯対策を徹底し、児童生徒の安全確保に努め、学校活動については通常どおり行いたいと思います。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、できる範囲で結構ですので、通学路の様子を見守っていただけると助かります。
 どうぞよろしくお願いします。

重要 防犯情報

保護者の皆様
 平素は本校教育にご理解ご協力を頂き、誠にありがとうございます。
 さて、昨夜京都府・京都市(本校を含む)の多くの学校にFAXで、殺害をほのめかすとともに金銭を要求する文書が送付されてきました。学校では送信元は特定できず、警察のほうに連絡して、捜査をしていただいています。
 本校においては児童生徒への防犯指導とともに、防犯対策を徹底し、児童生徒の安全確保に努め、学校活動については通常どおり行いたいと思います。なお、本日の下校時には、教員がパトロールを行います。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、できる範囲で結構ですので、通学路の様子を見守っていただけると助かります。
 どうぞよろしくお願いします。

2年生 算数「100cmをこえる長さ」

算数では、100cm=1mということを学習しました。

1mはこれくらいだ、と予想をして紙テープを作りました。
1人1本テープが作れたら、藩のみんなと協力して、確かめました。

1mより長すぎた人、短すぎた人、なんとぴったりだった人!
結果は様々でしたが、大体1mがどれくらいなのか分かりましたね。
画像1
画像2

2年生 雪遊び

10年に一度の大雪が降って、中庭にはたくさん雪が積もりました。
体育ができなくなったので、代わりにみんなで雪遊びをしました!

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪をたくさん楽しみました。
画像1
画像2

2年生 音楽「日本の歌でつながろう」

音楽では、日本のわらべうたの学習をしています。
歌いながら、遊びができるので楽しいですね。

写真は、おせんべやけたかなという歌で遊んでいる様子です。
昔ながらの歌と遊びを、みんなと一緒に楽しむことができました。


画像1

1年生 ドッチボール大会で2年生と対決

中間休みに,5年生が企画したドッチボール大会がありました。
1年生と2年生が対戦し,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp