![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:525416 |
5年 理科 尿素の結晶作り![]() ![]() 水溶液から溶質を取り出す方法の、1.温度を下げる、2.蒸発させる、を確認して結晶作りをスタートしました。 水溶液を吸い上げる為の濾紙に水性ペンで色を付けたので、とてもカラフルな結晶が出来ました。 本日の給食 3月14日(火)![]() ペンネの豆乳グラタン やさいのスープに ペンネの豆乳グラタンは スチームコンベクションオーブンを 使って作りました。ルーももちろん てづくりです。上にパン粉をのせて 焼き目をつけています。 3月8日 4年生 〜6年生を送る会〜![]() ![]() 3月9日 4年生 〜初雪のふる日〜![]() ![]() 3月13日 4年生 〜都道府県〜![]() ![]() 3月13日 4年生 〜君をのせて〜![]() ![]() 本日の給食 3月13日(月)![]() おからツナどんぶりのぐ さといもとこんにゃくのとさに ぶたじる にほんでは、いもといえば、やまで とれるやまいものことでした。 やまいもとくべつするために、 さとでとれるいもといういみで、 さといもとよばれるようになりました。 さといもとよばれるようになったのは むろまちじだいと言われています。 今日のさといもとこんにゃくのとさに に、使っています。 シェイクアウト訓練 きらら学級![]() 3月10日 4年生 〜もののあたたまり方〜![]() ![]() ![]() 3月10日 4年生 〜初雪のふる日〜![]() ![]() |
|