京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up101
昨日:109
総数:661458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

西学舎選書会

画像1
先日西学舎で、選書会を行いました。子どもたちは、わくわくしながら色々な本を手にとって、お気に入りの本を選んでいました。自分たちが選んだ本が図書室にならぶ日が、とても楽しみですね。

寺子屋教室

画像1
画像2
画像3
 11月12日(土)に一橋・月輪・今熊野の民生児童委員協議会の方々のご協力により、「寺子屋教室」が開催されました。今年はガラスのコップに専用の絵の具で絵付けをし、焼き付けをする「オリジナルのマイコップ」を作成する活動でした。子どもたちは事前に考えてきた絵を熱心にガラスのコップに描いていました。これから、工房で焼付けをしていただきます。どんなコップが出来上がるのか、完成がたのしみです。

児童生徒会本部役員・後期学級役員認証式

画像1
画像2
画像3
 11月14日(月)に、旧児童生徒会本部役員の退任式と、新児童生徒会本部役員と後期の学級役員の認証式をzoomでおこないました。旧児童生徒会本部役員の皆さんは、1年間本部役員を務めてきました。長い人は3年生から児童生徒会本部に入り、3年間本部役員として務めてきた人もいます。その任期の中で、児童生徒会本部役員として感じたこと、学んだこと、今後に生かしたいこと、次の世代に伝えたいこと等を、一人ひとりが話してくれました。思いがこもっていて、とても立派でした。児童生徒会本部役員としての経験を、今後の人生で大いに生かしていってほしいと思います。新たに認証された新児童生徒会本部役員と学級役員の皆さんは、校長先生や担任の先生から認証書を受け取りました。これから、前期まで役目を果たしてくれた仲間や先輩からバトンを受け取り、さらによりよい東山泉小中学校にしていくために、代議専門委員会などの活動を学級・学年・学校全体で取り組んでいってほしいと思います。これからの活動も期待しています。

9年生 泉いきいき健康教室

画像1
画像2
 11月10日(木)5限に泉いきいき健康教室が行われました。スクールカウンセラーの先生にストレス対処のバリエーションという内容で、マインドフルネスを活用したストレス解消法を教わりました。意識して呼吸をするという体験の中で、未知の世界に引き込まれるような落ち着いた気持ちになれました!今後もストレスと上手く付き合っていけるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

生活のきまり

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp