京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:108
総数:660192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

合唱コンクール 8年生の部

画像1
8年2組「輝くために」
8年3組「希望という名の花を」
8年4組「僕らの奇跡」

最優秀賞・・・8年3組

合唱コンクール 7年生の部

画像1
7年2組「My Own Road―僕が創る明日―」
7年3組「あさがお」

最優秀賞・・・7年3組

2ndステージ 合唱コンクール

画像1
 先日、2ndステージの合唱コンクールを、大谷中学校高等学校の樹心閣(講堂)で開催しました。
 コロナ禍の影響で、「歌う」ということそのものが難しい状況が続いてきた2年間。一昨年度は、6〜8年生の合唱コンクールを行うことができませんでした。昨年度は、学年ごとに行いましたが、保護者の皆様にご覧いただくことができませんでした。今年度は、「7・8年生の部」「6・9年生の部」の2つの部に分けて行い、保護者の皆様には学年ごとの入替制にご協力いただいて、他学年と保護者の方々の前で合唱を披露することができました。
 合唱コンクールに向けての取組では、思うように練習が進まず、クラスの仲間とぶつかったりしたこともありました。それを乗り越えて迎えた当日、素晴らしい会場でたくさんの観客を前に、クラスで気持ちを1つにして、心を込めて歌うことができました。子どもたちにとって、とても充実した、思い出に残る時間となりました。この経験を生かし、これからの学校生活で、クラスや学年の仲間との絆をさらに深めていってほしいと思います。
 当日、お越しくださった保護者の皆様、子どもたちの頑張る姿を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
 東山泉の子どもたちのために、会場を使わせてくださった大谷中学校高等学校の皆様、おかげさまで素晴らしい合唱コンクールを開催することができました。ありがとうございました。

七夕に寄せて…

画像1
 七夕に寄せて、西学舎の入口に、1〜5年生の各クラスの願いごとが掲示されています。西学舎のみなさんの願いごとを、いくつか紹介します。

「みんなえがおですごせますように」
「『ありがとう』という言葉が広がるクラスになりますように」
「みんなでいつまでもいっしょにいて、わすれられない思い出ができますように」
「信頼される5年生になりたい!」
「コロナがおさまり、けんこうにすごせますように」
「せんそう、さいがい、じこなどにまきこまれず、みんなのいのちが大切にされますように」
「せかいがへいわになりますように」

 クラスのこと、学校のこと、社会のこと、世界のこと… たくさんの人々の幸せを願う願いごとが溢れていて、温かい気持ちになりました。みなさんの願いごとが叶いますように…

3年生図画工作「身近な自然の形・色」

画像1
 3年生の図画工作の授業で、「葉コレクション」を作りました。自分のお気に入りの葉を運動場に探しに行き、様々な色や形の葉を上手に見つけて、大切に教室に持って帰りました。それらの葉を画用紙に貼り、葉と同じ色を絵の具で作って、色を塗ったり模様を描いたりしました。レイアウトを工夫したり絵の具の色の混ぜ方を工夫したりして、身近な自然の色を生かした素敵な作品を作ることができました。
画像2

4年生 自転車安全教室

画像1
 昨日、4年生で、自転車安全教室を行いました。東山警察署交通課の方から、自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。事前に安全ノートを活用し、自転車の安全な乗り方について学習していましたが、交通課の方からの実際に起こった事故の話等を聞くことで、これまで以上に自転車の安全な乗り方について考えを深めることができました。授業の後半は、筆記試験を行いました。学習したことが身に付いているかどうか、結果が楽しみです。今回学習したことを、これからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。

PTA学校清掃活動

画像1
 昨日、PTAサポーターの皆様が西学舎・東学舎に分かれて、子どもたちの学習環境を整えるために、学校清掃活動を行ってくださいました。日頃の清掃ではなかなか手が行き届かないところを中心に、暑い学舎で汗をかきながら清掃していただき、見る見るうちに美しくなっていきました。7月7日(木)・8日(金)にも、活動を行っていただく予定です。本当にありがとうございます。

七夕選書会

画像1
 先日、2ndステージ文化図書委員会主催の「七夕選書会」が行われました。感染拡大防止の観点から2年間行うことができず、3年ぶりの開催となりました。児童生徒は、各自しっかり手洗いと消毒を行ってから会場に入り、目をキラキラさせて並べられた書籍を手にとっていました。みなさんが選んだ本が、メディアラボに並ぶ日が楽しみですね。

台風、地震に対する非常措置についてのお知らせ

 各ご家庭に配付しました「台風、地震に対する非常措置についてのお知らせ」を、ホームページにも掲載しました。配布しましたプリントは、1年間、各ご家庭で保管いただきますようお願いいたします。

台風に対する非常措置についてのおしらせ
地震に対する非常措置についてのおしらせ

合同球技大会

画像1
 7月1日(金)島津アリーナで合同球技大会が行われ、7〜9年1組の生徒が参加しました。種目はバレーボール。東山区の開睛小中学校と合同チームを組みました。
 東山泉のみなさんはチームワーク良く、ナイスプレーには拍手を、失敗してもお互いを励まし、のびのびとプレーしていました。
 今日はとても暑い日でしたが、島津アリーナの体育館は冷房が効いていて、さわやかな汗をかくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

生活のきまり

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp