京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up4
昨日:45
総数:522388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

★4年生 総合的な学習の時間「嵯峨野のまちには…」★

 嵯峨野のまちは、障害のある方にとってどうなのかということを、地域に出て調べに行きました。点字ブロックや点字などを見つけていました。一方で、道が狭かったり、段差があって歩きにくかったりするところがあることも見つけていました。
画像1画像2

★4年生 社会科「宇治茶について」★

 宇治茶がどうして作られるようになったのかやどうやって栽培されているのかなどを調べてまとめました。自分が見つけたことを友達と伝え合い、学びを深めていくことができました。
画像1画像2

★4年生 体育科「サッカー」★

 チームで声を掛け合って、パスやシュートを工夫して行っています。3人のプレイヤーがボールをつなぎながらプレイする姿が見られます。回数を追うごとに声かけも増えており、良い雰囲気で行えています。
画像1画像2

★4年生 外国語活動「ALTの先生と一緒に」★

画像1画像2
 お気に入りの「場所」について学習をしています。今回はポインティングゲームで、場所の言い方や道案内の仕方を学びました。みんな元気よく、楽しみながら学ぶことができました。

★4年生 算数科「表を使って考えよう」★

画像1画像2
 3つの表から読みとれることを調べて安全な学校生活をおくることについて話し合いました。縦軸と横軸に書かれていることに気を付けて表を読み、どうしていくとよいかをグループで考えました。

1年生 図工 のってみたいな いきたいな

画像1画像2画像3
もし魔法が使えるなら、何に乗ってどこに行きたいか、想像して、かき表しました。
まずはじめに、クラゲ・家・お城・宝石・クワガタなど、自分の乗ってみたいものを描きました。

1年生 算数 大きい数

画像1画像2
学校の中にある、100までの数を探しました。
見つけた数を写真に撮って、交流をしました。
普段は意識していなかったけれど、身の回りにはたくさんの数が隠れていることに気づくことができました。

おはようランニング(6年)

画像1画像2
2月に行われる「京キッズRUN」に出場する選手を中心に、朝のランニングを行いました。寒い朝に心と体を鍛えるために「おはようランニング」と題して、6年生全体に呼びかけ、選手以外も参加できるようにしています。走った後の様子を見ていると、汗をかいて、顔を真っ赤にして体を温めていました。がんばれ!6年生!

1年 図画工作 いろいろうつして

画像1
身近な材料の形をうつして、いろいろなものに見立てて作品をつくり、完成した作品を鑑賞しました。
同じものに見立てているのに材料が違ったり、同じ材料を使っているのに見立てたものが違ったりと、鑑賞することで気づいたこともありました。
お互いの作品のよいところを見つけることができました。

令和4年度 研究発表会 その1

 1月27日(金)に研究発表会がありました。今年は、にじいろ、2年、3年、5年が公開授業を行いました。どのクラスも子どもたちが自ら学ぶ姿がたくさん見られ、たいへん素晴らしかったです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp