京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:45
総数:428696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

2年 体育「パスゲーム」

2年生になって2回目のパスゲームの授業です。秋に学習した時のことをよく覚えていて、チームワークもよく、互いに声をかけ合いながら楽しく試合ができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「いいこといっぱい1年生」

 今度は、自分が1年間を振り返り、楽しかったことを作文します。

 今までの写真を見たり、出来事を友達と話したりしながら、1番楽しかったことを選び、作文用紙に作文しました。

 清書では、正しく丁寧に書くことを意識し、書けた人はきちんと先生に見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「パスゲーム」

 「こっちこっち!」
 「あっちにパース!!」

 元気な声がたくさん聞こえてきました。

 相手にボールをとられないためには、どうすればいいのかな。
 またそんな声かけもできていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「走り幅跳び」

 走り幅跳びの学習が進んでいます。

 うまく踏み切るためにはどのようにすればいいのか。
 いろいろと試しながら、自分に合った方法を探します。
 すると、おのずと記録もついてきそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「人のたんじょう」

 5年生最後の単元となりました。

 胎児は、母親の子宮の中で、どのように成長して生まれてくるのだろうか。

 グループで調べ学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「走り高跳び」

 寒い中でしたが、楽しみながら跳びました。

 お互いに声を掛け合って、いいですね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「理科 ゴムと風の力」

 ゴムの力を生かして走る車を作りました。その後、ゴムを引く位置を変えると、車の走り方がどう変化するのかを予想し、実験をして確かめました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜火事をふせぐ〜

画像1
画像2
学校の中には、どこにどのような
火事へのそなえがあるか

校内を探しに出かけました!

消火器や消火栓などたくさんの備えが
あることに気づけたね!

6年 理科 「生物と地球環境」

 地球上の水・空気は生物とどのように関わっているのか。
 また、食物連鎖による生物同士の関わりはどのようになっているのか。
 用意したイラストに書き込んでいきます。

 水の出入りや動きを矢印で追っていくと、水が姿を変えながらぐるぐると回っていることがわかりました。
 酸素と二酸化炭素の出入りについても矢印で書いていくと、空気もぐるぐると回っていました。
 そして、生物の食べ物を考えていくと、植物と動物すべてが矢印でつながり、関わり合っていることがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月14日(火)

画像1
     味つけコッペパン
     牛乳
     キャベツの米粉クリーム煮
     ひじきのソテー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp