京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:53
総数:332090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1
 国語科「ちいちゃんのかげおくり」では,場面を比べながら読み,感じたことをまとめようという単元目標をもって,学習を進めています。
 第6時間目には,第4場面のちいちゃんの様子を読み,ちいちゃんと自分の感じ方を比べました。「ちいちゃんは家族に会えてうれしかったけど,私はちいちゃんが空に消えてしまったから悲しいと思った。」などと,気持ちを比べることができました。
 グループでの話し合いではとても活発に交流を行い,友達との感じ方の違いに気付くことができました。


 明日はちいちゃんのかげおくりの全文を通して,感じたことを友達と交流する授業です。楽しみですね!

3年生 「はね」「とめ」を意識して…

画像1画像2
 3年生からはじまった習字の学習でしたが,子どもたちもずいぶん準備がスムーズになりました。今日の字は「力」です。
 ポイントはその字の形の通り,『ちから』の抜きどころですね。
 はねを美しく,とめる場面でしっかり止める…

 しーん…と静まった空間でよい作品を作っています。

3年生 はかりの使い方

画像1画像2
「先生!指どけてよー!見えへんやん!」
「…ん? でも,『目もりの数に注目したら』わかるかも!」

 からスタートした「はかりの学習」。
 みんなで読み方や使い方を確認した後に,いろんなものを重さをはかりました。

3年生 てんびんを使って

画像1画像2
 3年生では,「重さ」の学習をしています。いろんな物の重さを比べる活動を通して,重さの量感を身につけていきたいと思います!
 まずは,てんびんを使って筆箱の中の物の重さを比べてみました。

「消しゴムってえんぴつ3本よりも重いんやな。意外と重いねんな」

 と子どもたちがつぶやいていました。

【1年生】うみの かくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 先週から、国語科の学習では、「うみの かくれんぼ」をしています。はまぐり・たこ・もくずしょいの3つの海の生き物が登場し、それぞれの生き物が、「どこに」「どのように隠れているのか」を読み取り、ワークシートにまとめました。はまぐりは、「砂の中に、足をのばして素早く潜る」に対して、たこは、「海の底に、周りと同じ色になって、自分のからだを隠す」というように、生き物によって隠れ場所や、隠れ方などに違いがあることに、みんな驚いていました。海には、はまぐり・たこ・もくずしょいの他に、様々な生き物がいます。他の生き物が、「なにが」「どのように隠れているのか」もっと知りたいですね!

『1年生放課後まなび教室 開講式編』

1年生の放課後まなび教室が本日10/4(火)から始まります。
ドキドキワクワクの1年生。約束を守って、楽しく活動してほしいと思います。

画像1

【5年生】 ミシンの学習の様子

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンの使い方を勉強しています。子どもたちは、楽しんで意欲的に授業をしていました。

【5年生】 漢字の学習

画像1
5年生では、授業や家庭学習、チャレンジタイムを活用して漢字の学習を行っています。同じ漢字の間違いを防ぐために、間違えた漢字は直しをしています。基礎基本の漢字を書くことのできる5年生になってほしいと思います。

【5年生】 スポーツフェスティバルの練習スタート!

画像1
画像2
スポーツフェスティバルの練習が始まっています。5年生は、100m走と集団演技を行います。学年全員で心を一つにして練習していきたいと思います。

【1年生】みんなで さちあれ!

画像1
画像2
画像3
 先週から、スポーツフェスティバルに向けて、1組・2組合同でダンスの練習が始まりました。今年度1年生は、ジャニーズなにわ男子の「さちあれ」という曲に合わせてリズムダンスをします。大きく腕を挙げたり、横にジャンプをしてみたり、動画や先生の動きを見ながらノリノリでみんな踊っていました。来週から、並び方や立ち位置を確かめていきます。本番まであと少しです。楽しいリズムダンスになるように、担任一同子どもたちと共に頑張りますので、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

学校評価等

研究発表会

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

教員公募のお知らせ

令和5年度入学関係

離任教職員のお知らせ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp