京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:27
総数:686416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 外国語活動「This is my day.」

画像1
画像2
ALTのナタリー先生が来てくれました。今年度最終です。
ナタリー先生の夢の一日をわくわくしながら聞く子どもたち。

外国語活動では、発表ややり取りを繰り返し行ってきました。

相手の目を見て、ジェスチャーを使いながら話す姿も様になってきました。

4年外国語活動「This is my favorite place.」

画像1
画像2
外国語活動のUnit8では、岩倉南小学校の4年生とお気に入りの場所紹介の
交流をしました。

直接の交流ではありませんでしたが、動画を見ての感想が届きましたよ!

岩倉南小と似ているところ、ちがうところがたくさん見つかりました。

最後のクラブ活動

画像1
画像2
今年度最後のクラブ活動がありました。

どのクラブも楽しい思い出がたくさんできましたね。

屋外運動クラブは、みんなで陣取りゲームをしました。

来年度の活動も楽しみです!

とびばこあそび 1年

 体育科「とびばこあそび」の様子です。
初めは準備にも時間がかかっていましたが、班で協力して跳び箱やマットを素早く出すことができるようになりました。
 失敗を怖がらず、何度も挑戦している子がたくさんいて、成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

【5年】人権・児童朝会

 先月のふり返りの担当は5年生でした。各クラスの代表委員が堂々と自分の言葉でふり返りを述べることができました。今月の明徳目標を学級で話し合いました。残りわずかの5年生をどう過ごしていきたいかを改めてみんなで確認し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

画像1
画像2
 今日も外国語の時間はコミュニケーション

 1年間で随分達者になりました。
 語彙や表現力も豊かになりました。

5年 人権児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の人権児童朝会が行われました。

 最後ということで目標や取組の振り返りが行われました。

 進行してくれている本部の5年生も随分しっかりしてきたように思います。

 来年度も頑張りましょう!
 

切り干し大根のプレゼント 【星の子】

 今年度も畑の先生方には様々な場面でお世話になりました。そんな先生方へ感謝を伝えるため、3月10日に星の子学級にて「畑の先生感謝の会」を開催します。

 今日は、感謝の会に向けてプレゼントの準備をしました。明徳農園の大根で作った切り干し大根を、子どもたちが重さを測って袋に詰めました。畑の先生にも、自分たちが作った切り干し大根を食べてもらうため一生懸命活動していました。
画像1
画像2

4年 国語「調べて話そう生活調査隊」

画像1
画像2
画像3
自分の聞きたいことをアンケートにまとめ、学級内で調査しました。その結果から、エクセルを使ってグラフを作り、調べた内容について発表会を行いました。

4月からたくさん話す・聞く活動をしてきましたが、本当に成長したと感じます。自分の思いをうまく伝えることができるようになりましたね。

水曜日にはめいとく学習で、5年生と交流です。しっかり発表してください。

【5年】家庭科 ミシンにトライ!(2)

 ランチョンマット作りも順調に進んでいます。返し縫いもお手の物という子もたくさん出てきました。ミシンで縫う部分が終わり、飾りつけに入った子も出てきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp