京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up84
昨日:82
総数:547008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

令和4年度 教職員異動のお知らせ

令和4年度の教職員異動についてお知らせいたします。
添付の文書「教職員異動のお知らせ」をご覧ください。

離任式は、3月30日(木)9時の予定です。
子どもたちは、いつもより30分遅い時刻の集団登校できてください。

令和4年度教職員異動のお知らせ

ペットボトルで光のアート夜間鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日、造形展に合わせて展示していた、創立150周年記念事業で全校児童で製作した「ペットボトルで光のアートタイトル」の夜間鑑賞会を行いました。夕方5時30分から2時間体育館を開放し、保護者、地域の方々など多数の方にご来校いただき、昼間とはひと味違う光のアートをご覧いただきました。ご来校いただいたみなさまありがとうございました。

造形展その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの作品は、力作ばかりで見応えのある作品がたくさん展示されています。「ペッとボトルで光のアート」も含め、温かい日差しの元、ご来校いただきご鑑賞ください。

造形展その1

画像1
画像2
画像3
 早いもので今日から3月です。3学期も2ヶ月が経ち、令和4年度もあと1ヶ月となりました。今週は日差しが温かく春が近づいてきていることを実感できる毎日です。
 さて、毎年この時期に開催している造形展が、本日より3日間体育館を会場に始まりました。今年度は、児童の作品だけでなく、創立150周年記念事業の一環として、子どもたちがいろいろな絵やデザインを描いたペットボトルを貼り合わせた「ペットボトルで光のアート」作品も一緒に展示しています。電飾で浮かび上がったきれいなペットボトルアートが会場を華やか雰囲気にしています。

半日入学・入学説明会

画像1画像2
 本日、来年度入学予定者を対象とした、半日入学ならびに入学説明会を実施しました。昨年度は、コロナ感染の急激な拡大で、半日入学は中止、入学説明会も3月に延期したのですが、今年度は無事に予定通り実施できました。お家の方といっしょに教室まできた子どもたちですが、慣れない教室の雰囲気に緊張している子どもの姿が印象的でした。半日入学を行っている時間帯で、保護者の方には体育館で入学説明会をさせていただきました。本校の学校生活や教育活動について校長から説明し、続いて栄養教諭から学校給食について、また、養護教諭から保健関係の書類等について説明しました。半日入学を終えて体育館でお家の方と再会した子どもたちは、ホッとした感じで体育館の中を元気いっぱい駆け回っていました。4月の入学式も元気に登校してほしいと思います。
 

3月 自由参観/造形展のご案内

表題についてお知らせがあります。↓
3月 自由参観/造形展のご案内

全国健康づくり推進学校で優良校に表彰されました

画像1
画像2
画像3
 本校で取り組んできた健康づくり推進教育の取組が認められ,この度令和4年度全国健康づくり推進学校表彰事業において日本学校保健会より「優良校」として表彰されました。これからも、保健体育・安全・食育の分野で子どもたちの健やかな成長につながる取り組みを推進していきたいと思います。

学習発表会の参観中止について

表題についてお知らせがあります。↓
<swa:ContentLink type="doc" item="144085">学習発表会の参観中止について</swa:ContentLink>

3学期が始まりました

 1月10日火曜日2週間ぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は3学期の始業式です。1校時に始業式を放送で行いました。講話では、令和5年の新たな目標をしっかりたて、少しでも成長できるようがんばってほしいこと。3学期は、6年生は小学校卒業、そして、中学校への進学と大きな節目となる学期であり、1年生から5年生は、1つ学年があがる進級にむけた準備の学期です。短い学期ですが大変大きな意義のある大切な3ヶ月であること。そして、健康に気をつけて元気に安全に過ごし、温かい言葉があふれる吉祥院小学校をめざしてほしいこと。を話しました。
 昨年末から、コロナ感染だけでなくインフルエンザも流行してきています。日々の手洗いなどをしっかりして無事に3学期を過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

2学期終業式

 今日は2学期の終業式でした。終業式では、2学期を振り返り、何事にも一生懸命がんばる姿勢はこれからも大切にしてほしいこと。お互いがこれからも気持ちよく過ごせるような言葉かけをしていってほしいことなどを話しました。そして、冬休みには今年の自分をしっかり振り返り(反省)、来年がんばりたいこと(目標)を考えてほしいと伝えました。ご家庭でも、今年1年の振り返りを話題にしていただき、来年の目標につないでいただけたらありがたいです。 
 保護者のみなさま、地域のみなさまには今年1年本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。どうぞ令和5年もよろしくお願いいたします。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp