京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:28
総数:364540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ポスターセッション参観

九条中学校1年生が行ったポスターセッションを参観しました。

総合的な学習の時間の中で調べた色々な職業に関する内容やSDGSとの関連等について、ポスターにまとめて発表してくれました。

本校の5年生も「働く」ことについて学習していたので、互いに交流できてよい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 〜九条ねぎの収穫〜

画像1
画像2
9月から大切に育ててきた、地域のほこりの九条ねぎ。その九条ねぎを収穫することを心待ちにしていた、子どもたち。これまでに、九条ねぎの歴史、土づくりから苗植えまで、様々なことを教えていただいた、ゲストティーチャーの村田さん。今日は、大きく成長した九条ねぎの様子や収穫の仕方について教えていただきました。さて、子どもたちが楽しみにしている「ねぎパーティー」は成功するのでしょうか?

4年生 きらきら集会

画像1
画像2
画像3
本日はきらきら集会でした。そして、たくさんのご参観ありがとうございました。
総合的な学習の時間に学んだことを、劇やクイズを通して伝えました。
発表前は緊張している様子でしたが、本番では堂々とした素晴らしい姿を見せてくれました。子どもたちの頑張りを、お家でもうんと褒めてあげてほしいです。

1年 きらきら集会の練習

画像1
画像2
本番当日まで,あと2日となりました。はじめは緊張して小さな声で言っていたセリフの声も練習を重ねるうちに徐々に大きくなってきました。子どもたちそれぞれに自信がついてきたようです。本番で力が発揮できるようにしっかりサポートしていきます。

3年 図画工作

 「くぎうちトントン」の学習です。くぎ打ちが終わったので、今日は、絵の具で色をぬりました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習

 「きらきら集会」に向けて、体育館でもしっかり大きな声が出せるようになりました。寒さに負けず頑張って練習しました。
画像1

3年 図画工作

 「くぎうちトントン」の学習も2回目になり、上手に金づちが使えるようななりました。最初は、くぎをまっすぐ打ち込むのが難しかったようですが、だんだん早くまっすぐに打てるようになりました。
画像1画像2

5年生 きらきら集会に向けて

画像1画像2
セリフが決まったので、どのような動きにするかをグループごとに考えました。

それぞれのアイディアを出し合いながら、とてもいい雰囲気で上手に話し合いができていました。

生活科 ふゆとともだち

画像1
画像2
 絶好のタイミングで大雪が降ってくれましたので,校庭に出てみんなで雪遊びができました。サラサラした雪の冷たさや重さを感じながら,思い思いに雪の触感を味わいました。池の氷や初めて見た氷柱の様子もキラキラした瞳で教えてくれました。

きらきら集会の練習

画像1
 体育館で学年の全体練習が始まりました。子どもたちは自分のセリフをドキドキしながら話しています。身振り手振りも少しずつ考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp