![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:1333775 |
3年生の学校生活 その187(771)(送る会)
会は進み、委員会からの出し物、1年生による出し物、2年生による出し物と次々と続いていきました。最後には、部活動ごとのVTRもあり、3年生として、とても嬉しい会となりました。会の最後には、3年生からも全力の歌の披露。3年生の一生懸命が確実に1・2年生の後輩たちに向かって受け継がれた瞬間でした。ややもすれば、学年が進むにつれて、一生懸命を表現しにくくなります。それは当然のことかもしれません。しかし、やはり何かにつけ、一生懸命、全力、本気を表現することは本当に大事なことです。これからもみなさんにとって、一生懸命を表現することが「あたりまえ」であってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その186(770)(送る会)
3年生を送る会が開催されました。体育館に1・2年生とともに集って開催する3年生を送る会は最初で最後の機会となりました。もちろん1・2年生のときの動画による送る会も最高でした。今回の送る会、3年生全員が特別な思いを持って参加したと思います。まずは入場するときの表情が、とてもかたい。緊張していました。しかし、入場してからはとても笑顔で、これからはじまる送る会を本当に楽しみにしている様子でした。写真は、現在熱戦が繰り広げられているWBC、日本のヌートバー選手からはじまったペッパーミルポーズでしょうか。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その186(770)(缶バッジ)
花山中学校のイメージキャラクターが本年度決定しました。名前は「はなちゃん」。PTA本部の方のご厚意で制作してくださった缶バッジです。3年生にもプレゼントしていただきました。3年生を送る会の際、これを3年生は胸に付けて入場するような話になりました。正直「恥ずかしくて付けたくない」なんていう声もあるかなと思っていたのは、余計な心配でした。写真を見てください。大変気に入っているようです。卒業式にも付けて出ようとしていた生徒いたくらいです。どこにつけますか、飾りますか。高校の通学カバンにでもつけてはいかがでしょうか。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その185(769)(たてわり解散)
本年度より始まった縦割り活動(3C活動)のグループ解散式が行われました。最後の活動は、まぎれもなく3年生を送るための会です。異学年で交流することには大変意義があります。先輩である3年生は、一生懸命を表現しなければ、後輩から尊敬されません。今年度1年間、校外学習や道徳の授業、回数自体は少なかったですが、本当にいろいろな場で一緒に頑張ることをしました。最後には、グループで考えたレクリエーションに始まり、3年生からの進路実現等に向けたアドバイスが披露されていました。たてわり活動がなくても、積極的に異学年の人と交流することは今後も大事にしていってください。
![]() ![]() ![]() 夢ある明日 卒業式
いよいよ、明日15日は第60回卒業証書授与式です。今年も、コロナ禍の中、様々なことを経験し考えさせられた一年であったように思います。そのような中、3年生は、何事も出来ないでなく、出来ることをできる形で、様々な取り組みを実施し最高学年のプライドとして日々頑張ってくれました。
そんな、先輩のため残念ですが卒業式には出られない1・2年生の後輩や教職員で最高の卒業式となるよう、心を込めて会場準備や校舎内清掃を行いました。花山中学校での最高の卒業式となるよう祈っています。三年生の皆さん卒業おめでとうございます。 保護者の皆様、今年も、卒業生一人一人の姿を保護者の方々へ見ていただきたく、式場内の両サイドへ2台の大型スクリーンを設置しました。15日の卒業証書授与式に教職員、生徒会本部役員一同、心からお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その184(768)(球技大会)
始まりました。WBC(ワールドベースボールクラシック)。昨日の初陣、中国戦は見事勝利。しかし、あれだけ四死球をもらいながら8点どまりだったのは、反省点だと思います。本日は韓国戦。ついにダルビッシュ有投手が先発マウンドに立ちます。七色の変化球で必ず勝利に導いてくれると思います。今日もテレビの前でしっかり応援しましょう。いや、始まったのは球技大会でした。野球ではないのですが、グラウンドでサッカー、体育館でドッジボールを行いました。天気も良く、気温も高い中、元気いっぱいに駆け回っていました。運動(球技)が得意な人も苦手な人も今できる一生懸命を全身で表現する勉強。それがこういった行事です。いい思い出ができましたね。企画、運営にあたってくれた先生方、そして体育委員を中心とした代表生徒のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その183(767)(道徳)
中学校生活最後の道徳を行いました。卒業に向けてモチベーションを上げられる内容となり、最後にふさわしいものとなりました。3年間、様々な内容の道徳に取り組んできましたが、どんなものが記憶に残っているでしょうか。教科授業とは違った楽しさ、おもしろさ、学びがある道徳。自分自身の生き方に確実に影響を与えた道徳。これからは、自分で自分に道徳の授業ができるようになってほしいと思っています。日々道徳、毎日道徳です。3年間、よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その182(766)(式練習)
1時間目の説明を終え、体育館での練習が始まりました。外に比べると少し肌寒い体育館。この体育館で行える式練習も多くはありません。1回1回の練習にしっかり集中してくださいね。卒業式中、唯一みなさん一人一人にスポットがあたる場。それが担任の先生による呼名の返事です。中学校3年間、義務教育の9年間、そして生まれてからの15年間を「はい」という返事に込めてください。そこに込めるものは、自分の成長の様子、ここまで育ててもらったことへの感謝、ここからの人生に向けての決意。この後の人生の舞台に立つみなさんに、担任の先生が精一杯の思いを込めて最後の名前を呼びます。みんなの返事、しっかり聞きたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その181(765)(生き方探究パスポート)
1年生のころから取り組んでいる生き方探究パスポート。各学年の節目節目に記入してきました。今回で中学校最後の記入となります。本日配布した保護者向け案内文にも記載があった通り、生き方探究パスポートは、高等学校でも使います。保護者の方からのコメントを記入後、高等学校へ必ず持参してください。高校によっては、中学校のときに記入した生き方探究パスポートの内容を用いて授業も行われるようです。紛失等にはくれぐれも注意して下さい。生き方探究パスポートに書かれている内容は、みなさんの財産です。今後もその財産を増やしていってくださいね。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その180(764)(いよいよ)
いよいよです。WBC(ワールドベースボールクラシック)の開幕です。第1ラウンド初戦は、大谷翔平選手が3番ピッチャーで出場予定。テレビの前でしっかり応援したいと思います。いや、いよいよなのは、卒業式でした。本日より、卒業前の特別時間割に入りました。1時間目は、卒業式の概要を説明しました。当然ですが、初めての卒業式。所作等、難しく感じるところも多々あると思いますが、一生懸命頑張ってほしいと思います。人から何かを言われるからではなく、自分の心に従って、頑張ってほしいと思っています。いい卒業式を作り上げましょうね。
![]() ![]() ![]() |
|