![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:67 総数:191747 |
修学旅行だより5![]() ![]() 旅行で空港を利用する時には目にしないような場所を、ガイドさんの案内で見学します。ちょっと空港職員になった気分?!CA気分も味わえるかもしれません。なるほど、わくわくします。 修学旅行だより4![]() ![]() 空港施設はとても広く、飛行機も離着陸していて、この場にいるだけでもゆったりした気分になれます。 そんなのどかな気分で、はいチーズ!! 修学旅行だより3![]() ![]() ここでは、「わくわく関空見学」という名のガイドツアーに参加して、その後昼食を頂きます。名前のとおり、ワクワクです!! 修学旅行だより2![]() 修学旅行だより1![]() ![]() ![]() 参加生徒全員が登校して、まずは出発式です。生徒会役員のご挨拶に続いて、校長先生のご挨拶です。 今日は、お天気にも恵まれて、お出かけ日和です。 バスは大宮通に出て、途中休憩もしながら、まずは関西国際空港を目指します!! 夜間部 京都市中学校総合文化祭に参加します
京都市中学校総合文化祭に、夜間部生徒のみなさんが社会科の学習で作った作品を展示します。
都道府県調べや地理・歴史をテーマにした新聞、そのほか『産経新聞』に紹介された記事などを展示します。 洛友中学校夜間部のことを少しでも多くの方に知っていただき、学ぶことができず、中学校で学びたいという願いをもっておられる方に届けばと思います。 11月5日(土)、6日(日)の2日間、午前10時から午後3時までの間、京都市総合教育センター(下京区河原町通仏光寺西入:高島屋南側です)、第3研修室に展示されます。 ![]() ![]() 楽しい修学旅行にしましょう!
修学旅行があさってに近づいてきました。
夜間部では、修学旅行前、最後の確認をしました。 修学旅行で訪れる場所はどんなところか、クイズ形式で確認です。みんなでつくった「修学旅行パンフレット」で調べながら、〇✕どちらか答えていきます。みんな全問正解!?とてももりあがっていました。最後に注意事項や時間を確認しました。忘れ物がないように、しっかり準備をしておいてください。 修学旅行は8時40分までに集合です。ギリギリにならないように、余裕をもって集合してください。そして、何よりも楽しい旅になるように、健康管理に気をつけておいてください。 ![]() ![]() ![]() 交流 人権学習 4回目
交流の時間のテーマとして「人権」について、交流グループで話しあってきました。
これまで、「世界人権宣言の中で大切にしたい言葉」をメンバーそれぞれで出しあってきましたが、今回は出てきた言葉をひとつの標語にまとめる話し合いをしました。 昼夜間部生徒みんなで意見を出しあって、グループで考えた標語ができあがっていきました。標語を発表する代表を決め、次はいよいよ発表の時間です。 ![]() ![]() もうすぐ修学旅行!!![]() ![]() ![]() 修学旅行で見学する場所や、それぞれの地方のお土産品など、各自が調べ学習した内容を「修学旅行パンフレット」として仕上げ、そのお手製パンフレットを使って発表会をします。 みんなが、修学旅行を楽しめるように案内できるといいですね。 洛友中学校が紹介されました
先週に続き、今週も『産経新聞』の月曜日夕刊で洛友中学校が紹介されました。
先週は「ともに学び支え合う」をテーマに昼間部と夜間部との交流や、卒業生を講師とした教職員の研修などについて、紹介していただきました。 今週は家庭の事情で学校に行くことができず、きょうだいの支えで、洛友中学校に入学し、学ぶことに喜びを感じ、やがて生徒会長などを務めることで、少しずつ自信が芽生え、将来に希望を抱き、高校進学を決めた卒業生。父親の古い考え方に縛られ、学校に通うことができないまま、結婚し、子どもを育て、懸命に生きてこられた中で、洛友中学校に出会い、難しい勉強に苦労しながらも、学校へ通うことに生きがいを感じておられる在校生。二人の夜間中学校との出会いを「母校ができた喜び」として紹介していただきました。 多くの方に記事を見ていただき、夜間中学校を必要とする方の耳に「洛友中学校」のことが届けばと願っています。 来年度の夜間部生徒募集は12月1日から始まります。興味・関心のある方、詳しいことが知りたいという方は、ぜひ洛友中学校までお問い合わせください。 ![]() |
|