京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ぼくは小さくて白い

画像1画像2画像3
1年生最後の道徳の学習では「自分のいいところ」に着目する学習をしました。
学習の後半には、友だちが思う「自分のいいところ」を教えてもらいました。

「やさしく遊んでくれるところ。」
「字がきれいなところ。」
「元気なところ。」など

この1年間で自分のいいところも、友だちのいいところも、たくさんのいいところを見つけられました。

2年生でも、一人一人のよいところをどんどん伸ばしたり、増やしたりしてほしいです。

1年生も残り1日

画像1画像2
みんなで、リレーや、おにごっこ、ドッジボールをして遊びました。

毎日一緒に過ごしてきた仲間と過ごせる時間もあと1日。

修了式の日には、1年間の頑張りや、楽しかったことを振り返って2年生へステップアップしてほしいと思います。


1年生最後の学校図書館

この1年間、たくさんの本に出会った子どもたち。
多い子は約700冊ほど、読書ノートに読書の記録を残しています。
もうすぐ春休み。
春休みも、たくさんの本との出会いを大切にしてほしいです。

画像1画像2画像3

春のおとずれ

画像1画像2
週末に観察したチューリップが、今日学校に来るとたくさん咲いていました。
子どもたちは
「みんな。チューリップの花が咲いているよ!」
と、笑顔いっぱいで教室まで報告にきてくれました。

休み時間、某ジブリ作品のワンシーンのように
「芽出ろ〜。」
と、踊る子どもたちもいました。

みんなのチューリップが咲きそろう日が楽しみです。

【陸上部】お別れ交流会

画像1
画像2
 部活「陸上」でお別れ交流会をしました。先生と50m走を走ったり、リレーをしたりしました。

おもちゃランド2

画像1画像2画像3
「2年生が優しく遊び方を教えてくれた。」と感想を伝えてくれた子どもたちがたくさんいました。
みんなも、もうすぐ2年生。
今の2年生のように優しさいっぱいの2年生になってくれることを期待しています。

チューリップの観察

画像1画像2
冬休み前に植えたチューリップのつぼみがふくらんできたり、花が咲き始めたりしています。
「あたたかくなってきて大きく育って嬉しいな。」
「新1年生が入学するころにきれいに咲くかな。」
と、チューリップの成長を心から楽しみにしている子どもたちでした。

おもちゃランド

画像1画像2画像3
生活科の学習で2年生が取り組んだおもちゃ作り。
1年生にも遊び方を教えてくれました。
どのブースでも目をキラキラさせて、遊びに夢中になっていた子どもたち。
2年生の生活科のお勉強が楽しみになりましたね。

これはなんでしょう。

国語の時間に、学校にあるものをテーマに友だちとクイズ作りをしました。
「大きいです。」
「しかくい形をしています。」
「体育の時間に使います。」
「これは何でしょう。」
「質問してもいいですか?」
などと、出題者が出したヒントをもとに答えを導きだしていきました。
画像1画像2画像3

ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
体全体でバランスを取ったり、引っ張ったりして、棒を使った「ようぐあそび」に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp