休み時間の様子
今日はみんなあそびの
「こおりおに」
をしました。
昼間は暖かくて
とても気持ちよかったです。
【2年】 2023-03-06 18:48 up!
理科 人のたんじょう
人のたんじょうについて,胎児は子宮の中でどのように成長してうまれてくるのか,という問題を自分たちで調べ,調べ学習の中でわかったことを自分なりにまとめて発表しました。
他にも,子どもが生まれたら大きくなった子宮はどうなるの?双子の場合はおなかのなかはどうなっているの?どうして胎児は頭が下の状態でいるの?と自分の疑問についても調べてまとめていました。聞いていた人は,友達の調べたことに興味をもって聞くことができていました。
【5年】 2023-03-06 18:47 up!
歌の練習
音楽科の学習の時間には、卒業式に歌う歌の練習をしました。
がんばって歌詞を覚えている途中です。
【6年】 2023-03-03 17:45 up!
What club do you want to join?
英語の時間に、ALTのザック先生と一緒に、部活動の単語の発音の仕方を練習しました。
その後、“What do you want to join?”“I want to join the basketball team.”と、お互いに尋ね合って答えることができました。
【6年】 2023-03-03 17:45 up!
ちょうちょをしょうかいしよう
今日は英語活動の時間に、欲しい色を相手に伝え、自分のちょうちょを作る活動をしました。友達とお互いに声を掛け合い、"Blue,please."など、英語で上手にやり取りしていました。また、ALTの先生にも積極的にコミュニケーションを取りに行く姿も見られました。これからも外国語に親しみ、楽しく学んでいってほしいと思います。
【1年】 2023-03-02 18:21 up!
合奏を楽しもう (4年)
音楽科では、4年生最後の合奏曲、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の練習に励んでいます。リコーダー・鍵盤ハーモニカ・タンバリン・カスタネットの楽器で演奏します。リズムが少し難しいのですが、ぴったり合わせようと休み時間にも練習する様子が見られました。ぴったり揃うと、とても嬉しそうでした。
【4年】 2023-03-02 17:21 up!
理科 生物と地球環境
小学校での最後の単元になりました。
今まで学習してきたことから、地球上に今どんな環境問題があるのかを調べました。
そしてそれを解決していくために私たちに何ができるのかを提案するために発表の準備を行っています。
発表の準備ができた人は、友だちに見せて練習、改良をしています。
【6年】 2023-03-02 17:20 up!
3年 理科 「ものの重さ」
同じ体積でも種類が違うと重さは変わるのか、形を変えるとものの重さが変わるのかなどを調べています。実験をする前には予想をたてたり、どのように実験をするとよいか考えたりしています。グループで協力して、実験を行い、結果なども記録することができました。4月から始まった理科の学習も、スムーズに進めることができています。
【3年】 2023-03-02 17:20 up!
3年 社会 「事故や事件をふせぐ」
通学路にある事故や事件をふせぐ工夫を見つけ、安全マップに記録しました。出来上がったマップを見ると、校区にはたくさんの事故や事件をふせぐために、標識やミラー・こども110番の家などがあることに気づきました。また、警察官や見守り隊、PTA、地域の方などにも登下校を見守っていただいていることにも気づき、たくさんの方のおかげで毎日安全な生活を過ごすことができていることを再確認していました。
【3年】 2023-03-02 17:20 up!
3年 国語 「モチモチの木」
3年生最後の物語の学習は「モチモチの木」です。
主人公の「豆太」の性格や気持ちの変化を読み取り、話し合っていく学習を進めています。
分からない言葉を国語辞典で調べたり、タブレットを使って、気持ちがわかるところに線を引いたりして、本文を読み取り、登場人物の性格などを考えています。
【3年】 2023-03-02 17:19 up!