京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:35
総数:876297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

いきものと なかよし

水曜日に、生活科の学習で、上桂公園にいきもの探しに出かけました。
バッタやちょう,とんぼなどを楽しそうに追いかけて捕まえ,観察している子どもたちの姿が見られました。
虫とりの得意な子どもたちが周りにコツを教えている姿も見られ、とても微笑ましかったです。観察した後は,虫かごから放してあげるなど,いきものを大切にするやさしい姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ農園〜アサガオの種〜

今週はアサガオの種の観察をしました。花が咲いた後の茶色い殻の中にある種を出しました。黒色で小さくて、2つ入っていたものや7つ入っているものもありました。
画像1
画像2

重要 台風14号の接近に伴うお知らせ

台風14号の接近に伴い、「給食献立変更のお知らせ」と「台風等に対する非常措置」を児童に配布いたしました。

保護者の皆様におかれましては、今後の気象情報にご注意いただきますようお願いいたします。

Let's dance!!!!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では「フォークダンス」を学習しています。

「マイムマイム」「タタロチカ」の2曲をみんなで踊っています。
それぞれの曲に込められた各国の思いなども感じながら、
クラスみんなで踊ることができました。

みんなステップを完全に覚えたようで、休み時間や放課後も友達と手を繋いで踊っています!

部活動再開!

画像1
画像2
画像3
 本日より部活動が再開しました。

 サッカー、バスケットボール、ミュージックサークルの
 活動がありました。

 それぞれの場所で笑顔がはじけていました。


 28日には、バレーボール、陸上、華道の活動があります。

身体計測をしました!

画像1画像2
身体計測をしました。
二学期になり、少し身長が伸びた様子でした。
身体計測の前に、からだのしくみについて教えてもらいました。
血液のはたらきを教えてもらい、子どもたちは興味津々でした。
けがをしたとき、鼻血がでたときにはどうすればいいのかも知ることができました。
授業の後にさっそく実践している姿が見られました。

さくらんぼ農園〜ヒマワリの種〜

画像1
大きく咲いたヒマワリが枯れ、たくさんの種ができていました。色や形、大きさ、数などたくさんのふしぎを見つけました。来週は、他に育てた花にできている種を観察して比べてみましょう。

2年生 生活科 小さな友だち

画像1画像2
生活科ではアルプスや北庭などで

小さな生き物をさがして観察したり

虫かごに入れたりしています。

この学習を通して,虫が好きな子はより深く

苦手な子は,小さな生き物について新たな一面を

発見できればと考えています。

今日の給食は…

画像1
画像2
今日の給食は、月に一回の和み献立でした。

十五夜を前に、満月の形に似た里芋を使った給食でした。

和みムービーを見て、地産地消の良さを学びながらおいしく給食を食べることが
できました。

2年生 食の学習

画像1画像2
栄養の先生から

野菜の力について教えてもらいました。

野菜が苦手な人も,好きな人も

どうやって野菜をおいしく食べるか

一緒に考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp