![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:616768 |
1年 かぜとあそぼう![]() ![]() 風の力で動く「紙皿コロコロ」のようなおもちゃや紙コップ風車を作ったり、大きな袋に風を閉じ込めてみたりもしました。また、目をつぶって風の音を聞いてみたりもしました。 今まで気にしていなかった音や冷たさ、強さに注目できました。 これで風と友だちになれましたね!! 6年生を送る会
今日は6年生を送る会でした。各学年からの心温まるメッセージに、「卒業」という気持ちが高まるとともに、桂小学校でよかったと思う気持ちもあふれました。コロナ禍で、久しぶりに対面での6年生を送る会になりましたが、顔を見て感謝の気持ちを伝える大切さについて改めて感じることができた時間となりました。
![]() ![]() たいよう 菜の花![]() このつぼみの部分は食べるとおいいしこと、先日の給食に「花菜のすまし汁」というメニューがありましたが、その「花菜」はこの菜の花が使われていたということを知りました。 たいよう 体育の準備![]() バランスボールに乗って跳ねたり、ボールの上に座ったりうつ伏せで飛行機ポーズをとったりして体幹を鍛える学習です。 この日は、担任が後からプレイルームに入ったら、既に準備万端。一列にまっすぐ座って学習の準備ができていました。 高学年が中心になって声かけをし、準備したということです。 たいよう とびばこ
とびばこの学習をしています。
昨年度よりもっと高く跳びたい、昨年度とは違う跳び方に挑戦したい、 と目標をもって練習しています。 ![]() ![]() ![]() たいよう 身体計測
今年度最後の身体計測がありました。
計測前に養護教諭からの保健学習がありました。 「ウンチの話」です。 便の状態が体の状態につながることを知りました。 「コロコロウンチ」や「ゆるゆるウンチ」ではなく 「バナナウンチ」がいいとわかりました。 バナナウンチのためには、食生活(野菜、水分を摂取する)や生活リズムを整え、 適度な運動が必要だと教えてもらいました。 ![]() 授業参観 4〜6年生・たいよう学級![]() ![]() ![]() 参観・懇談ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 1年生は国語の学習で、クイズ大会をしました。たくさんの友だちやお家の人に自分のクイズを聞いてもらったり、考えてもらったりして笑顔いっぱいの1時間となりました。 2年生は算数の「はこの形」について学習をしました。頂点と辺の位置関係に気を付けながら友だちと協力して箱の形を作りました。 3年生は、算数の学習を参観いただきました。図を使って、自分の考えを伝えたり、どうしてその式になるのかを根拠をもって説明したりする姿が見られました。 そして、本日より体育館にて、図工展を行っています。ぜひ、子どもたちの頑張りが伝わる作品をご覧ください。 図工「コロコロがーれ」![]() ![]() ![]() 来週から図工展が始まるので、ぜひ子どもたちの作品を見に来てください。 5年生 音楽鑑賞教室
5年生は今日、京都コンサートホールへ音楽鑑賞教室に行きました。京都市交響楽団のすてきな迫力のある生演奏に聴き入っていました。楽器紹介や知っている曲も出てきて、体を揺らすなど身体全体で聴いていました。パイプオルガンの音色にも圧倒されました。貴重な体験ができました。
※演奏中は撮影はできなかったので、スロープを歩く様子とお手紙に書いた感想でお伝えします。 ![]() ![]() ![]() |
|