京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:24
総数:560237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年 ようこそアーティスト 狂言鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、24日(木)に、ようこそアーティストの取り組みで、狂言鑑賞を行いました。京都ではぐくまれている文化や芸術をもっと身近に感じてもらうために行われているこの取組により、国語科で学習している「柿山伏」を実際に見せてもらうことができました。すり足や立ち方、発声の体験も行い、貴重な文化に触れる機会となり、子どもたちも食い入るように鑑賞する姿が見られました。来ていただいた茂山先生、島田先生、山下先生、ありがとうございました。

国語

画像1 画像1
 国語の学習で慣用句について学習しました。「頭をひねる」や「馬が合う」などの意味を国語辞典を使って調べました。次回は慣用句カルタを作ります。

本日 就学時健康診断です!

画像1 画像1
 よろしくお願いいたします。

あらひが秋祭り6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あらひが秋祭りのグランドフィナーレは、おやじの会の方による花火でした。花火が打ちあがるごとに、みんなの歓声があがりました。
今日も、すてきな一日をありがとうございました。

あらひが秋祭り5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

あらひが秋祭り4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

あらひが秋祭り3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

あらひが秋祭り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

あらひが秋祭り1

画像1 画像1
 お昼から、地域や保護者の方が 12のブースをつくってくださり、秋祭りが開催されています。子どもも大人も、みんなの笑顔がいっぱいのお祭りです。

6年 最後のスタディーフェスティバル

画像1 画像1
18日(金)に、小学校生活最後のスタディーフェスティバルがありました。子どもたちの、『「平和」を歴史の学習を交えて伝えたい。』という思いを、劇・発表・歌で表現することができました。自分たちの中でも「やり切った。」という思いを強くもつことができ、素敵な一日となったようです。大きな行事を終え、この後は一日一日をさらに色濃く充実したものにしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

学校からのお知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp